CVS登録について
登録の仕方
この制度は単年度登録です。継続して登録したい人も、毎年登録の手続きを行ってください。
令和7年度のCVS登録手続きは、令和8年1月31日(金曜)まで行うことができます。
募集対象
岐阜市内在住または岐阜市内在学の中学生・高校生
申込方法(メールフォームを使った登録になります。)
メールフォームを使った登録方法
1.「岐阜オンライン申請総合窓口サイト」の中にある「地域ボランティアスタッフ(CVS)登録申込」を選択します。
2.登録申込の必要事項を記入し「確認する」をクリックします。
3.記入した内容を確認した上で「回答」をクリックすると登録完了となります。
(登録完了すると、入力したメールアドレスに「登録しました」と返信があります。)
4.後日公立中学校の生徒は、学校の先生からCVSカードが渡されます。
私立中学校・高等学校の生徒は、CVSの登録証が入力した住所へ郵送されます。
※以下の利用規約をご確認ください。
登録にかかわって
1.右の二次元コードからサイトへ移動できます。
2.登録の際にはメールアドレスが必要となります。(「メールフォームでは登録できない」など、登録に関する問い合わせは、下記の申し込み・問い合わせ先へお願いいたします。)
3.登録後、内容の変更がある場合にも、社会・青少年教育課CVS担当(下記の申し込み・問い合わせ先)までご連絡ください。(メールフォーム内での修正はできません。)
保険の加入について
地域ボランティアスタッフ(CVS)登録・表彰制度は、中高生のみなさんのボランティア活動を応援するための制度ですので、活動時のけがや損害賠償のための保険は準備しておりません。ボランティア活動時の保険については、必要に応じて各自で加入することをお勧めします。(主催団体によっては、保険に加入していることが条件のものもあります。)
※CVS登録時に、保険加入状況にかかわるお考えをお尋ねさせていただいておりますので、この際に、ご家庭で話題にしていただくとよいでしょう。
令和7年度の登録証の配付について
令和7年3月に申し込みされたみなさんへは、4月下旬にはお届けする予定です。
令和7年4月に申し込みされたみなさんへは、5月下旬にはお届けする予定です。
令和7年5月以降の申し込みされたみなさんへは、登録後1か月を目安にお届けする予定です。
申し込み・問い合わせ先
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 社会・青少年教育課(岐阜市役所18階)「CVS担当」
電話:058-214-2264 ファクス:058-265-8045
CVSに登録すると
活動を記録していくための「CVS登録証」が届きます。
登録後、表彰までの流れにかかわる情報を掲載したCVS通信が届きます。
ボランティア活動時にCVS登録証を持参し、その行事の主催者の方にサインをもらってください。
※主催者の方にサインをもらうときは「自分のボランティア活動の足跡を残したいのでサインをしてください。」など、上手なお願いの仕方を考えましょう。
活躍できそうな場
地域の方からの声かけや、チラシ、回覧板、町内や学校の掲示、校内放送などによって、参加の呼びかけがあった時がチャンスです。地域の情報にアンテナをはっておきましょう。




この他にも、地域の祭り、単位子ども会の行事、市民運動会、文化祭、盆踊り、防災訓練、ラジオ体操、三世代交流事業など、いろいろな活躍の場が考えられます。自分が住んでいる地域の活動への参加が原則です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
社会・青少年教育課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎18階
- 電話番号
- 社会教育係:058-214-2367
- 青少年教育係:058-214-2264
- 放課後児童クラブ係:058-214-2368