令和6年度 夢プロジェクト「夢 inカンボジア」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1025316  更新日 令和7年3月13日

印刷大きな文字で印刷

第13回目となる令和6年度は、16名の中学生をカンボジアへ派遣します。
お申込みされる方は応募用紙(参加申込書)に必要事項を記入し、令和6年4月9日(火曜日)~4月23日(火曜日)に社会・青少年教育課まで郵送するか直接持参してください。(期間最終日17時必着)

募集受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

  • 派遣期間 令和6年8月17日(土曜日)~8月24日(土曜日)
  • 派遣人数 16名(岐阜市在住の中学生)

選考された派遣生の活動

事前研修会・説明会

第1回事前説明会・研修会
6月1日(土曜)第1回事前説明会・研修会
第2回事前研修会
6月23日(日曜)第2回事前研修会
第3回事前研修会
7月14日(日曜)第3回事前研修会
第4回事前研修会01
7月24日(水曜)第4回事前研修会
第4回事前研修会02
7月24日(水曜)第4回事前研修会
第5回事前説明会・研修会
8月4日(日曜)第5回事前説明会・研修会

現地研修「カンボジア」

行程表<渡航期間8/17(土曜)~8/24(土曜):8日間>

R6_カンボジア行程表

期日

内容

8月17日

(土曜)

名鉄岐阜駅で出発式→中部国際空港から出国→ハノイ・ノイバイ国際空港(ベトナム)で乗り換えと岐阜市紹介→シェムリアップ・アンコール国際空港着→ホテル泊

8月18日

(日曜)

アプサラダンススクールにてクメール伝統舞踊の見学および、踊り手の方との交流→トンレサップ湖の見学と水上生活者のお宅訪問→アマゾン・アンコールレストランにて踊り手の方の交流(歌の披露)→ホテル泊

8月19日

(月曜)

オールドマーケットにて市場体験→リエンダイ寺子屋にて現地の児童生徒と交流→民家(ホームステイ先)へ移動→反省会「テーマ:幸せとは」→民家の方と交流、民家泊

8月20日

(火曜)

バイヨン中学校にてチアノルさんによる講演及び現地生徒と交流→キリングフィールド見学→シソポンへ移動→JMAS中野さんによる地雷処理に関わる講話→JMASの方との交流会→ホテル泊

8月21日

(水曜)

地雷処理現場見学(JMASの方による指導)→スラロウチュラム小学校にて現地の児童と交流→シェムリアップへ移動→反省会「テーマ:平和とは」→ホテル泊

8月22日

(木曜)

アンコール遺跡群(アンコール・ワット、タ・プローム)見学、西えり子さんによる・講話→RAYS Mrech Kampot Caféで木下レイナさんによる講話→ホテル泊

8月23日

(金曜)

スーパーマーケットにて買い物(お土産等)→シェムリアップ・アンコール国際空港から出国→ハノイ・ノイバイ国際空港(ベトナム)で乗り換え

8月24日

(土曜)

中部国際空港着→反省会「テーマ:将来の夢・志を語る」→名鉄岐阜駅で到着式

 

活動の様子

R6_カンボジア01出発式
出発式
R6カンボジア_02中部国際空港
中部国際空港にて
R6_カンボジア03ハノイで岐阜紹介
ハノイ・ノイバイ国際空港で岐阜紹介
R6_カンボジア05アプサラダンススクール
アプサラダンススクールの交流
R6_カンボジア06トンレサップ湖
トンレサップ湖の見学
R6_カンボジア07水上生活者のお宅訪問
水上生活者のお宅訪問
R6_カンボジア08アンコールレストラン
アンコールレストランでの交流
R6_カンボジア09トゥクトゥク
トゥクトゥクで市場へ
R6_カンボジア10オールドマーケット
オールドマーケットで市場体験
R6_カンボジア11リエンダイ寺子屋
リエンダイ寺子屋での交流
R6_カンボジア12反省会(1)
反省会「テーマ:幸せとは」
R6_カンボジア14バイヨン中学校(1)
バイヨン中学校_チアノルさんから学ぶ
R6_カンボジア15バイヨン中学校(2)
バイヨン中学校_生徒と交流
R6_カンボジア16キリングフィールド
キリングフィールド見学
R6_カンボジア17JMAS中野さん講話
JMAS中野さんによる講話
R6_カンボジア18JMASとの交流会
JMASの方との交流会
R6_カンボジア19地雷処理現場
地雷処理現場見学
R6_カンボジア20スラロウチュラム小学校
スラロウチュラム小学校の児童と交流
R6_カンボジア21反省会(2)
反省会「テーマ:平和とは」
R6_カンボジア22アンコールワット
アンコールワット見学
R6_カンボジア23タ・プローム
タ・プローム見学
R6_カンボジア24西えり子さん講話
西えり子さんによる講話
R6_カンボジア25木下レイナさん講話
木下レイナさんによる講話
R6_カンボジア26シェムリアップ国際空港
シェムリアップ国際空港でのお別れ

市長表敬訪問

市長表敬訪問01

市長表敬訪問02

市長表敬訪問03

市長表敬訪問04

帰国報告会 ※終了しました。

日時:令和6年10月13日(日曜日)10時00分~12時15分

会場:みんなの森 ぎふメディアコスモス「みんなのホール」

令和6年度「夢inカンボジア」帰国報告会プログラム

【司会進行】 (境川中学校3年:木股 紘佑 / 岐阜東中学校3年:稗田 想太)

1.はじめの言葉(加納中学校2年:山田 実和)

2.夢プロジェクト実行委員会会長挨拶(平井花画会長)

3.岐阜市教育委員会挨拶(水川和彦教育長)

4.派遣団団長挨拶(川島敏美団長)

5.帰国報告

 (1) 「事前研修に学ぶ」長森中学校 2年:岡田 菫

 (2) 「出発の日~」東長良中学校 2年:伊堂 詩逢

 (3) 「岐阜紹介」本荘中学校 2年:森島 千代

 (4) 「アプサラスクール訪問とステージ」島中学校 2年:深和 綾香

 (5) 「トンレサップ湖 水上生活訪問」岐阜中央中学校 2年: 兼山 蒼大

 (6) 「アンコールワット~タプローム」陽南中学校 2年:辻 大和

 (7) 「チアノルさんの講話から」加納中学校 2年:山田 実和

 (8) 「地雷処理現場」岩野田中学校 3年:大西 優里

 (9) 「スラロウチュラム小学校訪問」加納中学校 2年:鈴木 夏海

(10) 「カンボジアの生活と市内活動(市場・トゥクトゥクなど)」精華中学校 3年:馬場 萌衣

(11) 「寺小屋訪問と交流」岐阜東中学校 3年:稗田 想太

(12) 「カンボジア民家宿泊体験」東長良中学校 1年:服部 吾朗

(13) 「カンボジアの食文化を体験して」梅林中学校 2年:冨成 美帆

(14) 「『邂逅』」精華中学校 3年:板津 創太

(15) 「反省会を通して」三輪中学校 3年:鈴木 心椛

(16) 「帰国~将来の夢・志へ」境川中学校 3年:木股 紘佑

6.先輩代表の話(第3期派遣生:小黒 千晶、第8期派遣生:久保田 莉帆)

7.質疑応答

8.保護者代表の話

9.合唱「カンボジア国歌・翼をください」

10.終わりの言葉(三輪中学校 3年:鈴木 心椛)

帰国報告会01
帰国報告の様子
帰国報告会02
合唱の様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

社会・青少年教育課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎18階

電話番号
  • 社会教育係:058-214-2367
  • 青少年教育係:058-214-2264
  • 放課後児童クラブ係:058-214-2368

社会・青少年教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。