ねんりんピック岐阜2025 岐阜市トピックス
ねんりんピック岐阜2025ボッチャリハーサル大会でPRを行いました(令和6年11月17日)
令和6年11月17日(日曜)に岐阜県福祉友愛アリーナで「ねんりんピック岐阜2025ボッチャリハーサル大会」が開催されました。
参加選手の皆さんは、ジャックボール(目標球)めがけてボールを投げ一喜一憂しながら点数を競いました。車いすの方も多数参加され、老若男女障がいの有無を問わず、楽しむことができるスポーツだと実感しました。また、PRのため配布したボッチャをしているミナモの缶バッジは大変好評でした。
「ねんりんピック岐阜2025」のボッチャ大会は、令和7年10月19日(日曜)に岐阜県福祉友愛アリーナ(岐阜県岐阜市則武1816-1)で開催されます。
金華橋ストリートパークラインでPR活動を行いました(令和6年11月9日・10日)
令和6年11月9日(土曜)・10日(日曜)の2日間、金華橋ストリートパークラインでPRを行いました。
ボッチャ体験コーナーには、130名が立ち寄ってくれました。子どもたちは歓声をあげながら点数を競っていました。またボッチャという言葉は聞いたことはあっても、ルールまでは知らない方が多く、実際に競技の用具に触れることで非常に関心を持っていただけました。
令和7年、岐阜市ではボッチャのほかミニテニス、ユニカール、弓道、水泳、テニスを開催します。
ねんりんピックが、市民の皆様にとって楽しみながら競技に親しめるきっかけになっていただければと思います。
また、今回は岐阜市ジュニアリーダークラブの皆さんが手伝ってくれました。
中高生の若さあふれるエネルギッシュな活躍ぶりでPR活動をサポートし、盛り上げてくれました。
ありがとうございました。
信長ゆめ広場にてステージPRを行いました(令和6年11月3日)
令和6年11月3日(日曜)に信長ゆめ広場にてステージPRを行いました。
MCと軽妙なトークを交えつつ、ねんりんピックにまつわるクイズを出題しました。多くの方が手を挙げてご参加くださり、世代を問わずねんりんピックに関心をもっていただけたように思います。
ねんりんピック岐阜2025開催まであと1年を切りました。今後さらなる機運醸成に取り組んでいきたいと思いますので、引き続き、皆様のご支援よろしくお願いします。
ぎふ信長まつりでPRブースを出展しました(令和6年11月3日)
令和6年11月3日(日曜)のぎふ信長まつりで、「ねんりんピック岐阜2025」のPRを行いました。
気持ちの良い秋空の下、1,100人を超える方がPRブースに足を止めてくださいました。
ミナモのぬり絵をオリジナル缶バッジにできる企画では、子どもたちがぬり絵に没頭し、出来上がったバッジをうれしそうに思い思いの場所につけてくれました。
また、ねんりんピック出場選手に向けた応援メッセージを募集したところ、なんと、想定をはるかに超えるメッセージをいただき、ボードが選手への応援メッセージであふれました!
皆様のあたたかい気持ちは必ず選手たちに届けさせていただきます。
これからも趣向を凝らした内容でねんりんピック岐阜をPRしていきます。
「ねんりんピックはばたけ鳥取2024」が開催されました(令和6年10月19日~22日)
令和6年10月19日(土曜)~22日(火曜)4日間にわたり、第36回全国健康福祉祭とっとり大会が開催されました。
鳥取県内各地で29種目の交流大会やイベントが行われ、観客等を含め延べ約54万人の参加がありました。
岐阜市出身の出場選手21名も大いに活躍され、表彰台に上がられた選手もいらっしゃいました。選手からは、「多くの選手と交流できてよかった」、「普段戦うことがないチームと対戦できて楽しかった」、「ぜひまた出場したい」という声も聞かれました。
最後に、総合閉会式では、鳥取県から岐阜県へ大会旗の引き継ぎが行われました。
来年は、いよいよ岐阜県での開催です。岐阜市では、テニス、弓道、水泳、ミニテニス、ボッチャ、ユニカールの6種目を開催するほか、ねんりんピックの開催期間にあわせて、様々なイベントを企画しておりますので、ぜひご参加ください!!
インクルーシブな楽器演奏会及びストリート・ピアノ演奏会でPR活動を行いました(令和6年10月20日)
令和6年10月20日(日曜)に市庁舎1階 市民交流スペース「ミンナト」で、インクルーシブな楽器演奏会及びストリート・ピアノ演奏会が開催されました。
好天に恵まれた秋の日差しのなか、市民の皆さんは美しいピアノなどの音色に耳を傾けていらっしゃいました。
親子連れの来場も多く、「ねんりんピック岐阜2025」のチラシとポケットティッシュを配布し、幅広い世代にねんりんピックを知っていただく機会となりました。
「ねんりんピック岐阜2025」では、スポーツ大会だけでなく音楽文化祭や美術展などの文化イベントも数多く開催されますので、皆さんもぜひご参加ください。
「第36回全国健康福祉祭とっとり大会」岐阜市選手激励会を開催しました(令和6年10月9日)
令和6年10月9日(水曜)に岐阜市役所で「第36回全国健康福祉祭とっとり大会」に出場される岐阜市選手の激励会を開催しました。
とっとり大会は、鳥取県内各地で10月19日(土曜)~22日(火曜)に開催され、岐阜市からはソフトテニスや水泳、eスポーツ、健康マージャンなど13種目に21名の選手が参加されます。
激励会では、13名の選手に大会に向けた意気込みを語っていただき、互いに交流を深められました。
また、県のマスコットキャラクターのミナモが応援に駆け付け、みなさんで記念写真を撮影しました!
とっとり大会では、日頃の練習の成果を発揮し、ぜひ良い成績を目指して頑張ってきてください!
ぎふ清流レクリエーションフェスティバル2024ユニカール交流大会でPRを行いました(令和6年9月29日)
令和6年9月29日(日曜)に岐阜聖徳学園大学羽島キャンパス総合体育館で「ぎふ清流レクリエーションフェスティバル2024 ユニカール交流大会(ねんりんピック岐阜2025リハーサル大会)」が開催されました。岐阜聖徳学園大学の学生が選手として参加され、和気あいあいとした雰囲気でユニカールを楽しみました。
学生の方にも「ねんりんピック岐阜2025」のハッピを着ていただき、一緒にPRを行うことができました。
「ねんりんピック岐阜2025」のユニカール大会は、令和7年10月19日(日曜)に同会場(岐阜市柳津町高桑西1丁目1番地)で開催されます。当日はユニカールの体験もできるので、ぜひ参加してください。
第50回岐阜市高齢者体育大会でPRを行いました(令和6年9月27日)
令和6年9月27日(金曜)に岐阜メモリアルセンター で愛ドームで開催された第50回岐阜市高齢者体育大会で、PRを行いました。
「清流クラブ岐阜」(老人クラブ)の会員約1,600人が玉入れやたらい運びなどの競技に参加し、大いに汗を流されました。
「ねんりんピック岐阜2025」のPRタイムでは、岐阜県のマスコットキャラクターであるミナモが赤いハッピを着て登場!!
観客の皆さんと交流しながら、会場を一緒に練り歩きました。
また、ミナモが考えたねんりんピックに関するクイズに皆さんで挑戦し、会場を盛り上げました!
ぎふ清流レクリエーションフェスティバル2024ミニテニス交流大会でPRを行いました(令和6年9月16日)
令和6年9月16日(月曜・祝日)に山県市総合体育館で「ぎふ清流レクリエーションフェスティバル2024 ミニテニス交流大会(ねんりんピック岐阜2025リハーサル大会)」が開催されました。県内のみならず東北や四国から来県された方もおり、約130名が各コートで熱戦を繰り広げました。
選手や役員の方にPRグッズを配付し、特に、「ミナモ」をプリントした缶バッジは、その場で服に着用され、多くの方に喜んでいただけました。
「ねんりんピック岐阜2025」のミニテニス大会は、令和7年10月18日(土曜)と19日(日曜)にOKBぎふ清流アリーナ(岐阜市薮田南2丁目1-1)で開催されます。当日はミニテニスの体験もできるので、ぜひ参加してください。
ねんりんピック岐阜2025弓道交流大会リハーサル大会を開催しました(令和6年8月18日)
8月18日(日曜)に岐阜メモリアルセンターにおいて、来年10月に開催するねんりんピック岐阜2025の円滑な大会運営のため、「ねんりんピック岐阜2025弓道交流大会リハーサル大会」を開催しました。
県内の各支部から計12チームと競技役員の皆さん計約130名が参加し、岐阜県弓道連盟によって競技が運営されました。出場選手の皆さんは本番さながらの白熱した競技を繰り広げました。
また、会場では、脳年齢測定器などを用いた健康づくり教室やドリンクコーナー、食のおもてなしブース、PRブースを設置し、多くの参加者にお立ち寄りいただきました。
特に、食のおもてなしブースでは、岐阜市産の枝豆を使った「ぎふ枝豆ボール」をふるまいました。この「ぎふ枝豆ボール」は、岐阜市立女子短期大学の学生が考案し、社会福祉法人いぶき福祉会と協力したもので、実際に食べた方からおいしかったとの声をたくさんいただきました!
今回のリハーサル大会の経験を生かし、ねんりんピック岐阜2025の成功に向け、準備をすすめてまいります。
引き続き、応援のほどお願いいたします。
ねんりんピック岐阜2025における 岐阜市の公式ロゴマークを作成しました!
ねんりんピック岐阜2025を多くの人に知ってもらい、盛り上げていくため、岐阜市実行委員会では、公式ロゴマークを作成しました!!
「ねんりん」と清流「長良川」、1300年の歴史ある鵜飼の「鵜」と「鮎」、また「金華山」にそびえる「岐阜城」を表現した岐阜愛あふれるデザインです。
今後このロゴマークを活用して、ねんりんピック岐阜2025をどんどんPRしていきますので、皆様の応援をよろしくお願いします!!
岐阜市ホームタウンデーのハーフタイムキャラバンでねんりんピックのPRを行いました(令和6年6月29日)
6月29日(土曜)に開催されたFC岐阜「岐阜市ホームタウンデー」のハーフタイムキャラバンで「ねんりんピック岐阜2025」のPRを行いました。
会場に詰めかけた大勢のサポーターの前で、「ねんりんピック岐阜2025」の赤いハッピを着用し、のぼり旗を掲げ、長良川競技場内を1周しました。
小さな子どもから大人まで多くの方が、スタンドから声援や手を振ってくださり、「ねんりんピック岐阜2025」が徐々に浸透してきていることを身をもって感じました。
さあ、「ねんりんピック岐阜2025」の開催がいよいよ来年に迫ってきました!
みなさんの力で「ねんりんピック岐阜2025」を盛り上げていきましょう!
ねんりんピック岐阜2025の缶バッジ作りのブースを出展しました(令和6年6月29日)
6月29日(土曜)に開催されたFC岐阜「岐阜市ホームタウンデー」にてねんりんピック岐阜2025の缶バッジ作りのブースを出展しました!
ブースでは、来場者に全7種類のデザインから好きなデザインを選んでいただき、缶バッジ作りを体験してもらいました。
非常に蒸し暑い中でしたが好天に恵まれ、子どもから大人まで約250名の大勢の方に来場いただき、大盛況となりました!
早速、ねんりんピックの缶バッジをバッグや服につけてくださる方も多く見られ、嬉しかったです。
今後もどんどん「ねんりんピック岐阜2025」をPRしていきますので、ねんりんピックのブースを見かけた際はぜひお立ち寄りください!
設立総会・第1回総会、第1回常任委員会を開催しました(令和6年6月5日)
ねんりんピックの開催まで、ちょうど500日にあたる6月5日。
この節目となる日に、岐阜グランドホテルで「ねんりんピック岐阜2025岐阜市実行委員会」を設立するとともに、第1回総会と第1回常任委員会を開催しました。
岐阜市実行委員会は、競技主管団体や医療、商工観光、輸送などの各種関係団体の代表者73名で構成し、当日の総会には64名の方にご出席いただきました。
今後、本市で開催する6種目(テニス、弓道、水泳、ミニテニス、ボッチャ、ユニカール)の円滑な大会運営を図るため、準備を進めていきます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。