いきいき筋トレ体操
いつまでもいきいきと生活していくためには、動ける身体を保ち、自立した生活を送ることが大切です。そのためには、筋力を維持することが必要です。
『いきいき筋トレ体操』は、筋力の低下を予防する岐阜市オリジナルの7つの筋トレ体操です。体力に自信のない方、高齢者の方も手軽に行うことができます。
7つの筋トレ体操は以下のとおりです。
- イスの立ち座り運動
- 膝伸ばし運動
- つま先立ち運動
- 片脚上げ運動
- リズム筋トレ
- 膝つき腕立て伏せ
- 背筋運動
「いきいき筋トレ体操」を続けることで、脚を上げることに関わる大腰筋を鍛えることができ、転倒予防になります。また、背筋、太ももなど全身の筋肉を鍛えることができます。
自宅でも実施できる体操はいきいき筋トレ体操(抜粋)をご覧ください。
また、さらにわかりやすく出来るよう、動画でも紹介しています。「岐阜市いきいき筋トレ体操の動画について」をご覧ください。
自分の体力や体調に合わせて、毎日身体を動かしましょう。
いきいき筋トレサポーター地域活動
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、活動を休止している地域もあります。
いきいき筋トレサポーターと一緒に始めてみませんか?
元気で健康で活動的な生活をつづけるためには、筋力トレーニングも大切だとわかってはいても一人ではやり方がわからない、続けることが難しいという方もいらっしゃると思います。皆さんの身近には「いきいき筋トレサポーター」がいます。いきいき筋トレサポーターは、いきいき筋トレ体操を地域で広め、継続するためのサポートをしています。
いきいき筋トレサポーターと一緒に、年間5万(延べ数)以上の市民の皆さんがこの体操を実践しています。あなたもぜひ一緒に「いきいき筋トレ体操」を始めてみませんか。
いきいき筋トレサポーター 関 幸江さん
方県公民館で月2回いきいき筋トレ体操を行っています。サポーターになって活動をし始めてから、参加者さんから「転ばなくなった」「体が軽くなった」など喜んでもらえて、私自身とてもうれしく思っています。参加者のみなさんとの時間は楽しく、無理なく筋トレを続けています。もっと仲間が増えて、筋トレの輪が広がっていくことを願っています。
お問い合わせ
中保健センター 電話:058-214-6630
南保健センター 電話:058-271-8010
北保健センター 電話:058-232-7681
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7193 ファクス番号:058-252-0639