いきいき筋トレ体操

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004194  更新日 令和7年5月1日

印刷大きな文字で印刷

いつまでもいきいきと生活していくためには、動ける身体を保ち、自立した生活を送ることが大切です。そのためには、筋力を維持することが必要です。

『いきいき筋トレ体操』は、筋力の低下を予防する岐阜市オリジナルの7つの筋トレ体操です。体力に自信のない方、高齢者の方も手軽に行うことができます。
7つの筋トレ体操は以下のとおりです。

写真:筋トレサポーター地域活動風景

  1. イスの立ち座り運動
  2. 膝伸ばし運動
  3. つま先立ち運動
  4. 片脚上げ運動
  5. リズム筋トレ
  6. 膝つき腕立て伏せ
  7. 背筋運動

「いきいき筋トレ体操」を続けることで、脚を上げることに関わる大腰筋を鍛えることができ、転倒予防になります。また、背筋、太ももなど全身の筋肉を鍛えることができます。

また、さらにわかりやすく出来るよう、動画でも紹介しています。

ご自分の体力や体調に合わせて、毎日身体を動かしましょう。

令和7年度いきいき筋トレサポーター養成講座を開催します

いきいき筋トレサポーターは、地域ぐるみで「いつまでも自立した生活」をめざし、身近な公民館などで、いきいき筋トレ体操の普及活動を行うボランティアです。多くのいきいき筋トレサポーターが地域で健康づくりの活動を行っています。一緒にいきいき筋トレサポーターになって活動してみませんか?

【対象】

(1)養成講座修了後は、お住まいの地域で、現在活動しているいきいき筋トレサポーターとともに、週1回~月1回程度(地域によって異なる)ボランティア活動ができる方

(2)岐阜市内にお住いの75歳未満の健康な方で、すべての講座(7回)に出席できる方

※(1)(2)の両方に該当される人が対象です

【期間・内容】 

 令和7年6月16日から9月1日までの全7回コース

 午前9時30分から11時30分まで

【会場】

 岐阜市南保健センター(岐阜市茜部菱野1-75-2)

【受講料】

 無料

【申し込み方法】

 令和7年5月12日(月曜)から電話にて受付 

 (受付時間 平日午前8時45分~午後5時30分)

【申し込み先】

 岐阜市南保健センター 電話:058-271-8010

※詳細は下記をご覧ください。

いきいき筋トレサポーターと一緒に始めてみませんか?

健康で活動的な生活をつづけるためには、筋力トレーニングも大切だとわかってはいても一人ではやり方がわからない、続けることが難しいという方もいらっしゃると思います。皆さんの身近には「いきいき筋トレサポーター」がいます。いきいき筋トレサポーターは、いきいき筋トレ体操を地域で広め、継続するためのサポートをしています。

あなたもぜひ一緒に「いきいき筋トレ体操」を始めてみませんか。

岐阜市いきいき筋トレサポーターの声

公民館で月2回いきいき筋トレ体操を行っています。サポーターになって活動をし始めてから、参加者さんから「転ばなくなった」「体が軽くなった」など喜んでもらえて、私自身とてもうれしく思っています。参加者のみなさんとの時間は楽しく、無理なく筋トレを続けています。もっと仲間が増えて、筋トレの輪が広がっていくことを願っています。

~岐阜市いきいき筋トレサポーターの皆様へのお願い~

地域で活動した状況を、下記フォームに必要事項を入力又は報告書の提出により保健センターへ報告してください。

※提出フォームと報告書を二重で提出しないよう、ご注意ください。

お問い合わせ

中保健センター 電話:058-214-6630

南保健センター 電話:058-271-8010

北保健センター 電話:058-232-7681

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

北保健センター
〒502-0082 岐阜市長良東2丁目140番地
電話番号:058-232-7681 ファクス番号:058-232-7683

北保健センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。