令和5年度 おうちでキッズトントン

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1028472  更新日 令和6年9月9日

印刷大きな文字で印刷

市内の保育所(園)、認定こども園の年長児とその家族を対象に、料理の体験を通じて食の大切さを学び、健全な食生活を実施することができる子どもたちの育成を目的としています。

この事業は、味わう教室「キッズトントン教室」「キッズ応援隊教室」「ファミリー・クッキング教室」の再開に伴い、令和6年度で終了になります。

令和5年度 味わう教室「おうちでキッズトントン」を開催しました!

ロゴ

令和5年度は25施設、544名に参加していただきました!

ありがとうございました!

令和5年度

地区

実施施設

人数

地区

実施施設

人数

白山

みぞはた保育園

6名

日置江

ひきえ子ども園

23名

本郷

沖ノ橋認定こども園

22名

鏡島

かがしまこども園

30名

華陽

かようこども園

24名

柳津

佐波保育園

27名

城西

早田保育園

10名

長良東

桜保育園

12名

日野

日野保育園

24名

鷺山

かぐや第二こども園

50名

長森北

長森北保育所

16名

岩野田

岩野田保育園

19名

芥見東

大洞こども園

23名

黒野

黒野こども園

72名

加納東

さゆり保育園

16名

木田

木田保育所

22名

加納西

加納西認定こども園

20名

西郷

西郷保育所

18名

三里

みさとこども園

28名

網代

網代保育所

2名

厚見

若葉保育園

20名

三輪南

三輪南保育所

14名

本荘

本荘保育園

25名

三輪北

三輪北保育所

5名

鶉保育園

16名

 

 

 

事業の流れ

1 食生活改善推進員が、保育所(園)、認定こども園に「おうちでキッズトントンセット」をお届け。

 「おうちでキッズトントンセット」には、カレーの材料とレシピ、食育のための冊子を入れました。

2 子どもがセットを持ち帰り、おうちで家族と一緒に料理を体験しました。

3 食生活改善推進員が、感想記入用紙を後日回収。みなさんの声をまとめました。

 

「おうちでキッズトントンセット」

食生活改善推進員による食育の様子


おうちでキッズトントンセットをお届けする際、食生活改善推進員による、食育をテーマにした紙芝居やエプロンシアターなどが行われました。

実施後の保護者からの感想

保育園から嬉しそうに持って帰ってきて、早速「作りたい!」と意気込んでいました。

作ったものを「ぼくが切ったんだよ」と自慢げに完食してくれました。

包丁で切るときに意欲的で、料理をすることを楽しんでいました。

自分で料理すると、苦手なものも食べようとするので、今後も時間があるときは一緒に料理したいと思いました。

子どもと私たち親が食を通して楽しい体験ができました。ありがとうございました。

できることが増えていて、とても頼りになりました。

好きなものは大きく、苦手なものは小さく切っていたのがおもしろかったです。

普段から手伝いをしてくれますが、一層やる気になって取り組んでくれました。

みんなで楽しんで作ることができ、いつもよりおいしく感じられました。

珍しくおかわりをしてくれたのが嬉しかったです。

普段なかなか時間が取れていませんが、今回材料のセットをいただけて、すごくいい機会になりました。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

健康づくり課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7180 ファクス番号:058-252-0639

健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。