コートジボワール共和国との交流

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005419  更新日 令和6年12月27日

印刷大きな文字で印刷

ホストタウン登録について

岐阜市は、2018年12月28日に関市とともにコートジボワール共和国を相手国としたホストタウンに登録されました。NPO法人ぎふ・コートジボワールが、使われなくなった運動靴をコートジボワール共和国に送る活動を長年行っていることから、今後、2020年東京大会に向けて、運動靴が結ぶ絆交流ホストタウンとして、スポーツや文化など幅広い分野で交流を進めていきます。

交流計画

コートジボワール交流計画の概要


コートジボワール共和国について

  • 面積 約32.2万平方キロメートル
  • 人口 約2,429万人
  • 首都 ヤムスクロ
  • 時差 -9時間

写真:コートジボワール風景


コートジボワール共和国は、西アフリカに位置し、東にガーナ、西にギニアなどと国境を接し、南は大西洋に面している国です。海岸部は高温多湿の熱帯性気候、内陸部のサバンナはサバナ気候に属し、年間の平均気温は25℃から33℃です。
「コートジボワール」はフランス語で「象牙の海岸」という意味で、中世にヨーロッパの貿易船が象牙などの売買に来航したことが地名の由来とされています。今では、主要産業のカカオが世界一の輸出量を誇っていますが、国内総生産(GDP)は、世界的に低い水準にあります。


コートジボワール共和国との交流

2022年

駐日コートジボワール共和国大使が来岐(7月)

駐日コートジボワール共和国大使が来岐し、岐阜市長及び関市長にこれまでのホストタウン交流の御礼を述べました。また、これからの交流について両市長と意見交換を行いました。

大使との意見交換の様子

両市長と大使

2021年

駐日コートジボワール共和国大使が応援校を訪問(7月)

駐日コートジボワール共和国大使が、コートジボワール代表の競技日程や注目選手を紹介するために応援校である長良中学校を訪問しました。長良中学校の生徒からは2枚の応援メッセージボードが贈呈されました。また、岐阜市長と面談し、ホストタウン交流について意見交換を行いました。

写真:駐日大使の長良中学校訪問

写真:市長と大使

コートジボワール共和国選手団の事前合宿が取り止め(5月)

駐日コートジボワール共和国大使から、新型コロナウイルスの感染状況や事前合宿の制限等を考慮し、選手団は東京大会中に本市等のホストタウンへ訪問することができなくなったとの手紙が届きました。選手らと交流を深める機会がなくなり大変残念ですが、東京大会に向け、引き続きコートジボワール共和国を応援していきます。

応援メッセージ動画の制作(3月)

コートジボワールへの応援メッセージ動画を制作し、駐日大使館等へ送りました。新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、懸命に練習に取り組んでいる選手らに向け、応援校の長良中学校とNPO法人ぎふ・コートジボワールが、岐阜市を紹介するとともに、共に頑張ろうというメッセージと大会に向けたエールを送りました。
動画は、岐阜市公式YouTubeチャンネルでご覧いただけます。

写真:応援メッセージ動画キャプチャー1

写真:応援メッセージ動画キャプチャー2

写真:応援メッセージ動画キャプチャー3

2019年

コートジボワール共和国のスポーツ大臣が来岐(8月)

8月28日から30日まで横浜市で開催された第7回アフリカ開発会議(TICAD7)に出席するため初来日していたコートジボワール共和国のスポーツ大臣が、岐阜市を訪問され、市長と面談しました。今後のホストタウン事業を通じた交流について意見交換を行ったほか、面談終了後には「ホストタウンウィーク2019 コートジボワールデー」の冒頭で挨拶され、イベントを見学しました。

写真:スポーツ大臣来岐の様子1

写真:スポーツ大臣来岐の様子2

コートジボワール共和国オリンピック委員会の視察団が来岐(4月)

コートジボワール共和国オリンピック委員会の関係者らが初めて岐阜市を訪問しました。2020年東京大会に向け、オリンピック競技のうちテコンドーの選手らの岐阜市での事前合宿を検討しており、体育ルームなど市内施設の視察を行いました。

写真:視察の様子1

写真:視察の様子2


より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

国際課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:国際課:058-214-6125

国際課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。