スロバキア共和国との交流

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005417  更新日 令和6年12月27日

印刷大きな文字で印刷

ホストタウン登録について

岐阜市は、2016年12月9日にスロバキア共和国を相手国としたホストタウンに登録されました。在スロバキア日本国大使館を通じたブラチスラバとの姉妹都市交流の提案をきっかけとしており、今後、2020年東京大会に向けて、「信長公のおもてなし」が息づくホストタウンとして、スポーツや文化など幅広い分野で交流を進めていきます。

また、2019年12月17日には、このホストタウンの枠組みの中で、特にパラリンピアンとの交流をきっかけにした共生社会の実現に焦点を当てた取り組みを推進する「共生社会ホストタウン」に登録されました。

交流計画

岐阜市交流計画の概要


スロバキア共和国について

写真:ブラチスラバ城

  • 面積 約4.9万平方キロメートル
  • 人口 約544万人
  • 首都 ブラチスラバ
    (面積約368平方キロメートル、人口約43万人)
  • 時差 -8時間(夏時間 -7時間)

スロバキアは、中央ヨーロッパに位置する内陸国です。首都のブラチスラバは、ドナウ川に面し、ハンガリーとオーストリアの2か国の国境に接しています。かつてハンガリー王国の首都として栄え、現在も古い建築物が残る歴史を感じられる都市です。

ドナウ川を見下ろす高台の上には、ブラチスラバ城がそびえ、城内から市街を一望することができます。ブラチスラバの町並みは、岐阜市とよく似ています。

写真:ブラチスラバの町並み1

写真:ブラチスラバの町並み2

写真:ブラチスラバの町並み3

写真:ブラチスラバの町並み4


スロバキア共和国との交流

2024年

岐阜市代表団がスロバキア共和国を訪問(10月)

市長を団長とする岐阜市代表団が、スロバキア共和国の首都ブラチスラバを訪問しました。パラリンピック委員会、卓球連盟、空手連盟の会長らと面会し、今後の交流について協議を行いました。

パラリンピック委員会

スロバキア卓球連盟

スロバキア空手連盟

2021年

応援メッセージボードの制作(7月)

東京オリンピック・パラリンピック期間中、スロバキア選手団が岐阜市を訪問しないことを受け、選手らに応援の気持ちを伝えようと、応援校の青山中学校、岐阜中央中学校、鶉小学校、早田小学校及び且格小学校が応援メッセージボードを制作しました。ボードは駐日スロバキア共和国大使館を通じ、競技団体に届けられます。

スロバキアパラリンピック委員会のホームページに、下記の記事が掲載されました。(※スロバキア語)

スロバキアパラリンピック委員会の記事

スロバキア共和国選手団の事前合宿が中止(6月)

スロバキア卓球連盟及びスロバキアパラリンピック委員会から、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のための厳しい行動制限を考慮し、選手らは直接選手村に入ることとしたため、東京大会では事前合宿を行わない方針との連絡がありました。
また、スロバキア空手連盟については、事前合宿の受入れについて検討を重ねましたが、合宿の詳細が決定する時期に鑑み、十分な準備期間を確保できないことから、本市より同連盟に受入れの見合わせを申し入れ、ご了承いただきました。
スロバキア選手団に岐阜市を訪問いただく機会がなくなり大変残念ですが、東京大会に向け、これからもスロバキア共和国を応援していきます。

応援メッセージ動画の制作(3月)

スロバキアへの応援メッセージ動画を制作し、競技団体等へ送りました。新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、日々練習に取り組んでいる選手らに向け、応援校、十六銀行卓球部及び空手家の若井敦子さんが、共に頑張ろうというメッセージと大会に向けたエールを送りました。
動画は、岐阜市公式YouTubeチャンネルでご覧いただけます。

動画サムネイル:応援メッセージ1

動画サムネイル:応援メッセージ2

動画サムネイル:空手家の若井敦子さん

スロバキアボッチャ代表選手からのメッセージ動画(1月)

スロバキアのボッチャ代表、ミハエラ・バルツォヴァー選手(リオ2016金)から、岐阜市に向けたメッセージ動画が届きました。
ボッチャとは、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤と青のボールを投げたり転がしたりしていかに近づけるかを競うスポーツで、スロバキアは世界有数の強豪国です。
岐阜市での事前合宿の思い出や、競技への意気込みを聞くことができますので、ぜひご覧ください!

動画サムネイル:岐阜市の思い出

動画サムネイル:ミハエラ・バルツォヴァー選手

2020年

スロバキアパラリンピックチームからのメッセージ動画(11月)

スロバキアのパラリンピックチームから、岐阜市に向けたメッセージ動画が届きました。東京2020パラリンピックの出場権を獲得したスロバキアパラリンピック委員会のヤーン・リアポシュ会長(パラ卓球/ロンドン2012金等)をはじめ、ミハエラ・バルツォヴァー選手(ボッチャ/リオ2016金)やリハルド・チェイテイ選手(パラ卓球/ロンドン2012銀等)など、岐阜市を訪問した選手らが登場しますので、ぜひご覧ください!

動画サムネイル:ヤーン・リアポシュ選手

動画サムネイル:スロバキアパラリンピックチーム

2019年

スロバキアパラリンピック選手団が来岐(9月)

スロバキアパラリンピック選手団(ボッチャ、卓球)が事前合宿のため岐阜市を訪問しました。歓迎夕食会では、市内産えだまめや天然鮎をはじめとした岐阜県産食材を使用したメニューでおもてなししました。選手らは、パラ卓球日本代表との交流のほか、ホストタウン相手国応援校の鶉小学校と且格小学校を訪問し、子どもたちとボッチャや卓球を一緒にプレーするなど交流を深めました。また、朝日大学や岐阜ボッチャ協会等の協力を得て岐阜県福祉友愛アリーナで合同練習が行われ、応援校の早田小学校の子どもたちが練習の様子を見学に訪れました。

写真:歓迎夕食会

写真:スロバキアパラリンピック選手団来岐記念撮影

写真:子どもたちとボッチャで交流1

写真:子どもたちと卓球で交流

写真:子どもたちとボッチャで交流2

写真:卓球の練習風景

写真:合同練習1

写真:合同練習2

写真:合同練習3

スロバキア空手代表チームの選手・コーチが来岐(8月)

スロバキア空手代表選手とコーチが事前合宿のため岐阜市を訪問しました。「空手1プレミアリーグ 東京大会」への出場にあたり、岐阜市体育ルームで事前合宿を行ったほか、西濃運輸空手道部や中部学院大学空手道部の協力を得て合同練習を行いました。また、市長への表敬訪問や「ぎふ長良川の鵜飼」の観覧のほか、「ホストタウンウィーク2019 スロバキアデー」のトークショーへの出演、ホストタウン相手国応援校の岐阜中央中学校への訪問などで交流を深めました。

写真:スロバキア空手代表選手

写真:練習風景1

写真:学校訪問

写真:練習風景2

スロバキア共和国で岐阜市をPR(7月)

スロバキア共和国の首都ブラチスラバで開催された「日本夏祭り」(在スロバキア共和国日本国大使館主催)に、前年に引き続き岐阜市ブースを出展しました。伝統工芸品の岐阜提灯や岐阜和傘などを展示したほか、鮎菓子や日本酒など特産品の試食・試飲を実施し、岐阜市の魅力をPRしました。同イベントにはブラチスラバ内外から約1,300人が来場し、岐阜市ブースは大盛況でした。

写真:日本夏まつり岐阜市ブース1

写真:日本夏まつり岐阜市ブース2

スロバキア卓球連盟の代表選手・コーチが来岐(6月)

スロバキア卓球連盟の代表選手・コーチらが初めて岐阜市を訪問しました。札幌市で開催された「ITTFワールドツアープラチナ・ジャパンオープン」への出場にあたり、もえぎの里多目的体育館において株式会社十六銀行や愛知工業大学、朝日大学の卓球部の協力を得て、事前合宿を行いました。また、事前合宿の見学に訪れたホストタウン相手国応援校の青山中学校卓球部員とラリーをするなど交流を深めました。

写真:練習風景1

写真:練習風景2

写真:スロバキア卓球連盟の代表選手と青山中学校卓球部員とラリーする様子

スロバキアパラリンピック選手らが来岐(3月)

スロバキアパラリンピック選手らを招き、「スロバキアフェスティバルin Gifu 市民交流事業」を長良川国際会議場で開催。市民と交流するとともに、早田小学校と鶉小学校を訪問し、子どもたちとボッチャを楽しみ交流を深めました。

写真:スロバキアパラリンピック選手ら

写真:子どもたちとボッチャを楽しむ様子

2018年

スロバキア共和国を訪問(10月)

市長を団長とする岐阜市代表団が、スロバキア共和国の首都ブラチスラバを訪問し、卓球連盟、空手連盟、パラリンピック委員会の会長らと面会し、2020年東京大会に向けた岐阜市での事前合宿について覚書を締結しました。

写真:覚書を締結1

写真:覚書を締結2

写真:覚書を締結3

スロバキアパラリンピック委員会の視察団が来岐(8月)

スロバキアパラリンピック委員会の関係者が初めて岐阜市を訪問しました。2020年東京大会に向け、パラリンピック競技のうち卓球とボッチャの選手らの岐阜市での事前合宿を検討しており、もえぎの里多目的体育館など市内施設の視察を行ったほか、1300年の伝統を誇る「ぎふ長良川鵜飼」を観覧しました。

写真:視察の様子1

写真:視察の様子2

写真:ぎふ長良川鵜飼を観覧

スロバキア空手連盟の選手・コーチが来岐(7月)

スロバキア空手連盟の選手・コーチらが初めて岐阜市を訪問しました。岐阜市体育ルームなど市内施設の視察を兼ねて練習を行ったほか、岐阜中央中学校で給食を体験したり、市民空手道大会で形を披露するなど市民との交流も行いました。

写真:空手練習の様子

写真:給食体験

写真:市民空手道大会

スロバキア共和工業で岐阜市をPR(7月)

写真:岐阜市ブースの様子

スロバキア共和国の首都ブラチスラバで開催された「日本夏祭り」(在スロバキア共和国日本国大使館主催)に岐阜市ブースを出展。伝統工芸品の岐阜提灯や岐阜和傘などを展示したほか、鮎菓子や日本酒など特産品の試食・試飲を実施し、岐阜市の魅力をPRしました。同イベントにはブラチスラバ内外から約2,500人が来場し、岐阜市ブースはひときわ大盛況でした。


2017年

スロバキア共和国を訪問(7月)

写真:握手する市長

市長を団長とする岐阜市代表団が、初めてスロバキア共和国の首都ブラチスラバを訪問しました。オリンピック委員会やパラリンピック委員会、卓球連盟の会長らと面会し、事前合宿の受入れにかかる協議を行ったほか、ブラチスラバ副市長と面会し、ホストタウン交流を通じた両市交流の第一歩を踏み出しました。


より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

国際課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:国際課:058-214-6125

国際課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。