岐阜城改修工事
概要
現在の岐阜城天守閣は、昭和31年に再建された鉄筋コンクリート造の2代目復興天守であり、本市のシンボルとして広く親しまれています。
また、平成26年に選定された長良川中流域における岐阜の文化的景観の重要な構成要素や、平成27年に認定された日本遺産『「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜』の構成文化財に位置づけられるなど、一定の文化的価値も認められています。
市民の宝である岐阜城天守閣を次世代へしっかりと繋いでいくため、令和4年3月に策定した岐阜城天守閣耐震化計画に基づき、岐阜城天守閣及び資料館の改修工事を実施します。改修工事に併せて、展示のリニューアルも予定しています。
工事期間中は、ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
スケジュール
<工事期間>
(予定)令和7年10月から令和10年3月31日まで
<リニューアルオープン>
(予定)令和10年4月1日
工事に伴う休館
岐阜城天守閣・・・(予定)令和8年6月1日から令和10年3月31日まで
岐阜城資料館・・・(予定)令和8年4月1日から令和10年3月31日まで
金華山登山道の通行止め
令和7年11月頃(予定)から令和10年2月末(予定)までの間、金華山山頂部の岐阜城天守閣前が通行止めとなりますので、ご注意ください。通行止め期間は、変更する場合もございます。
登山道の名称 | 通行制限の状況 |
---|---|
水手道(めい想の小径) | 山頂までは行けますが山頂で行き止まりとなります。 |
鼻高ハイキングコース |
山頂までは行けますが山頂で行き止まりとなります。 |
馬ノ背登山道 百曲り登山道 七曲り登山道 東坂ハイキングコース 唐釜ハイキングコース |
山頂までは行けますが、「水手道(めい想の小径)」や「鼻高ハイキングコース」への通り抜けはできません。 |
達目ハイキングコース 大参道ハイキングコース 大釜登山道 |
通行可能です。接続するコースによっては、制限を受けますので、接続コースの案内をご確認ください。 |
耐震化計画
令和4年2月に策定した「岐阜城天守閣耐震化計画」
寄附金のご協力をお願いします
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
観光コンベンション課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:058-265-3984