令和7年度 岐阜文化再発見 民話ライブ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1032105  更新日 令和7年4月25日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・講演・教室 展示・観賞・コンサート 文化・芸術

令和7年度 岐阜文化再発見 民話ライブ

 本市に残る多くの伝統的建造物や文化財、地域に伝わる民話は、次代に残さなくてはならない文化です。しかし、そうした素晴らしい文化は市民に意外と知られていません。そうした文化を伝統的建造物等を会場として、地域に伝わる民話をコンサート等の芸術家によるライブとともに紹介することで、多くの市民に岐阜文化の再発見、再認識を図ります。

令和7年度は、下記のとおり5回開催予定です。

※参加料1人500円(当日現金支払い)

イベント概要・申込み

開催日

令和7年6月16日(月曜日) 、9月17日(水曜日) 、10月6日(月曜日) 、11月6日(木曜日)
令和8年1月22日(木曜日)

開催時間

午後2時 から 午後3時30分 まで

※9月17日は午前10時30分~午前11時30分まで、
 10月6日は午後7時から午後8時まで

内容

令和7年度 第1回 岐阜文化再発見~民話ライブ「織田塚」~の参加者を募集します。

イベント詳細

日時

令和7年6月16日(月曜日) 午後2時から午後3時30分頃まで

会場

金寶山 天澤院 (岐阜市寺町19)

定員 30人

「織田塚」の朗読、金寶山天澤院住職の話のあと、河田恭子さんによるフルートの演奏をお楽しみください。
 

 

申込み締め切り日

令和7年5月28日(水曜日)

申込み

必要

申込み方法

郵送、オンライン

申込:5月28日(水曜日 必着)までに下記リンクの申込フォームまたは郵便番号、住所、氏名、電話番号、メールアドレスをはがき(1枚2人まで)で文化芸術課「岐阜文化再発見」係(〒500-8701岐阜市司町40-1)へ。申込者多数の場合は抽選。

※このイベントは有料です。

費用

必要

参加料:一人500円(当日現金支払い)

民話ライブ申込フォーム(外部リンク)

令和7年度民話ライブ一覧

一覧

日時

場所

朗読

コンサート等

話・内容

第1回

 

 

6月16日(月曜日)
午後2時00分~

 

 

金寶山 天澤院

寺町9

「織田塚」

河田 恭子さん

(フルート)

「織田塚」の朗読
天澤院住職の話
河田恭子さんによるフルートの演奏

 

第2回

 

 

 

9月17日(水曜日)
午前10時30分~

 

 

 

小野正法寺

小野598-1

「キツネ女とカミナリ女」

玉木 鶯洞さん

(二胡)

「キツネ女とカミナリ女の朗読
小野正法寺住職の話

玉木鶯洞さんによる二胡の演奏
 

第3回

 

 

 

10月6日(月曜日)
午後7時00分~

 

 

 

伊奈波神社

伊奈波通1-1

 

※雨天時 参集殿

「烏帽子岩」

白木 敦子さん

(雅楽)

 

 

「烏帽子岩」の朗読
伊奈波神社の話
白木敦子さん等による雅楽の演奏

第4回

 

 

11月6日(木曜日)
午後2時00分~

 

 

南塚会館
柳津町南塚4-35

「畑つなぎ堤」

 

柳家 花いちさん

(落語)

「畑つなぎ堤」の朗読

畑つなぎ神明神社氏子総代の話

柳家花いちさんによる落語

畑つなぎ堤見学

第5回

 

 

令和8年

1月22日(木曜日)

午後2時00分~

 

水琴亭

米屋町27-2

「御手洗池」

卾芳尊 (エホウソン)さん

(中国茶芸師)

「御手洗池」の朗読

水琴亭の話

卾芳尊 さんによる中国茶芸の実演

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

文化芸術課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:058-214-4973

文化芸術課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。