【企業・団体向け】長良川薪能協賛金の募集
長良川薪能へのご支援をお願いいたします。
令和7年に38回目を迎える長良川薪能は、清流長良川・金華山・ライトアップされた岐阜城を背景とした比類なきロケーションで開催します。
また、約1300年の歴史を持つ長良川鵜飼の鵜舟の篝火から譲り受けた火で火入れを行い、子ども達による演目の発表を皮切りに、幽玄な世界の中で一流の演者による能や狂言を鑑賞いただける全国で唯一の薪能です。
本事業の円滑な開催及び運営に資するため、本事業にご賛同いただける企業・団体の皆様からの協賛金を募集します。
- 募集期間
-
4月16日(水曜)~7月31日(木曜)〔必着〕
※募集期間後についても、継続して協賛金の申込みを受付いたしますが、謝意の対応ができない場合がございますので、ご了承ください。
- 協賛金
-
1万円、3万円、5万円、10万円、20万円
※物品協賛も受け入れます(商品価格に応じた謝意を用意)
- 協賛金の使途
- イベント開催事業費に活用させていただきます。
謝意
1万円 | 3万円 | 5万円 | 10万円 | 20万円 | |
---|---|---|---|---|---|
チラシに企業名の掲載 ※1 | 小 | 中 | ロゴ中 | ロゴ大 | |
会場アナウンス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
当日パンフレットに企業名の掲載 ※2 | 極小 | 小 | 中 | ロゴ大 | ロゴ特大 |
企業名入り横幕を会場に設置 ※2 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
企業名入り提灯を会場に設置 ※2 | 小 | 中 | 大 | ||
会場でのブース設置・配布物 ※3 | ○ |
※1 5月26日までの申込みが対象です。
※2 7月31日までの申込みが対象です。
※3 会場内にPRブース(2m×2m)を設置及び来場者へ自社チラシ等を配布可能です。
謝意の注意事項
- 企業名(企業ロゴ)は、ご協賛者様のご希望により掲載の可否を選択いただくことができます。
- 企業ロゴの掲載をご希望される場合は、JPG形式とPDF形式の画像をご用意ください。
- 掲載方法が予告なく変更される場合があります。
申込手続き
Webフォームまたは「【様式2】長良川薪能協賛金申込書(企業・団体)」に必要事項をご記入いただき、事務局まで郵送、ファクスまたは窓口までお申込みください。
Webフォーム
申込書
協賛金入金方法
- ウェブフォームでの申込みの場合は、自動送信メールに記載の口座までご入金をお願いします。
- 郵送、ファクスでの申込みの場合は、申込書の内容を確認後、事務局から「長良川薪能協賛金申込受理書」を送付します。
- 受理書に記載されている口座までお振込みください。(振込手数料は、協賛者様にてご負担をお願いします。)
- なお、金融機関の振込用紙の控えをもって領収書に代えさせていただきますが、希望により領収書(インボイス未対応)を発行します。
- 窓口にてお申込みされる場合には、協賛金受領後に領収書を発行します。
注意事項
共通
- 協賛金の入金後の変更、返金はできません(天災等によりやむを得ず事業が中止となった場合を含みます)。
- 本協賛金は、寄附金控除の対象外となります。
- インボイス対応の領収書は発行できません。
協賛金をお受けできない個人、法人、団体等(以下、団体等)
- 長良川薪能の趣旨に反する団体等
- 公の秩序、良俗を乱す恐れがあると認められる団体等
- 政治活動、宗教活動、風俗営業等に関係するものであると認められる団体等
- その他実行委員会が適当でないと認める団体等
お申込み先・お問合せ先
長良川薪能実行委員会 事務局
〒500-8701 岐阜市司町40番地1
ぎふ魅力づくり推進部 文化芸術課内
- 電話:058-214-4973
- ファクス:058-214-2440
- メール:bunkageijutsu@city.gifu.gifu.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。