第5回アースレンジャー自然体験塾
イベントカテゴリ: 体験・参加型イベント 子ども・子育て・教育
このイベントは終了しました。
第5回アースレンジャー自然体験塾を開催
第5回アースレンジャー自然体験塾を開催しました。
6組16名の親子が参加し、ながら川ふれあいの森で木工クラフトを行ったり、ドングリを使ったゲームや、植物などの自然観察をしました。
- 開催日
-
令和4年3月13日(日曜日)
- 開催時間
-
午前9時 から 正午 まで
- 開催場所
-
ながら川ふれあいの森
クラフト体験
ながら川ふれあいの森とその近郊の森を主なフィールドとし、散策会・観察会・ネイチャーゲームなどの自然体験活動を行っている、ふれあいの森自然学校の方々を講師にお呼びし、初めにクラフト体験を行いました。
グルーガンを使い、木を貼り合わせて目を書くと、とても可愛いクマが出来上がりました。木が小さくて、苦戦する姿も見られましたが、楽しく木工クラフトを行えました。同じ材料を使用していても、個性豊かなクマができました。


ながら川ふれあいの森でネイチャーゲームと自然観察
クラフトの後は、ながら川ふれあいの森でネイチャーゲームを行いました。
ネイチャーゲームでは、リスになりきって、他の生きものに見つからないように森の中にドングリを隠します。その後、自分で隠したドングリを探すのですが、意外に全部見つけることができません。これは人間だけでなく、リスも同じで、ドングリを見つけられなかったことで、ドングリから芽が出て、子孫を増やしていくことができるという仕組みです。

次に、ドングリ転がしを行いました。坂でドングリを転がし、誰が一番転がすことができるか競争です。子どもたちは、どのドングリが転がりやすいかや、転がす位置などを一生懸命考えて転がしていました。

最後に、植物などを観察しながら散策を行いました。馬酔木(あせび)やヨモギ、オオイヌノフグリなど、色々な植物を見つけては解説をしていただきました。見るだけではなく、葉の匂いをかいだり、鳥のさえずりが聞こえたりと、五感を目一杯使って自然を感じることができました。

ドングリ隠しとリスの話などを通じて、参加者は生きもののつながり=生態系を学んでもらえたと思います。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境保全課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階
- 電話番号
-
- 自然係:058-214-2151
- 大気・騒音係:058-214-2152
- 水・土壌係:058-214-2153
- 浄化槽係:058-214-2154
- ファクス番号
- 058-264-7119