令和5年度 鵜舟の造船・舟大工育成 進捗状況

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013892  更新日 令和5年12月1日

印刷大きな文字で印刷

鵜舟
令和4年度 新造船
造船所
鵜舟造船所

長良川うかいミュージアムの北西に位置する鵜舟造船所にて、岐阜長良川鵜飼保存会による「鵜舟の造船・舟大工育成」を実施しています。ぜひお気軽にご見学ください!

作業の記録

12月1日(金曜)

12月1日(金曜)
シキの接合完了まであと少しです。

11月17日(金曜)

11月10日(金曜)
カマ(左右隣り合う板材の接合面)の形状を整えます。

11月10日(金曜)

11月10日(金曜)
シキ(舟の底)を接合しています。舟釘を打っていないところは、カスガイで仮留めしています。

11月1日(水曜)

11月1日(水曜)
造船作業に着手しました。まずは板材の選別から始めます。

作業日

令和5年11月1日(水曜)~令和6年3月18日(月曜) ※予定

平日8時30分~16時30分(不定休)

令和5年11月
1、2、6、7、8、9、10、13、15、16、17、20、21、22、24、27、29、30
令和5年12月

1、4、5、6、7、8、11、13、14、15、18、20、21、22

令和6年1月
10、11、12、15、17、18、19、22、24、25、26、29、30、31
令和6年2月
1、2、5、7、8、9、13、14、15、16、19、21、22、26、27、28、29
令和6年3月
1、4、6、7、8、11、12、13、14、15、18

作業場所

鵜舟造船所(岐阜県岐阜市長良70-4)

※お車でお越しの際は、長良川うかいミュージアムの駐車場(有料)をご利用ください

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

文化財保護課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058-263-6631 

文化財保護課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。