本館 開館40周年記念特別展「岐阜城と織田信長―発掘成果から考える岐阜城の姿―」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1034205  更新日 令和7年7月24日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 展示・観賞・コンサート 文化・芸術

令和7年8月8日(金曜日)から10月13日(月曜日・祝日)まで、開館40周年記念特別展「岐阜城と織田信長ー発掘成果から考える岐阜城の姿―」を開催します。

稲葉山城(のちの岐阜城)を本格的な城郭として整備したのは、マムシと呼ばれた斎藤道三です。その城づくりには、美濃国守護土岐氏の城で使用された技術が取り入れられました。その後、永禄10年(1567)に織田信長が美濃を攻略。居城を小牧山城から岐阜城に移し、新たな技術を取り入れ城の大改修を行います。
本展では、昭和59年(1984)から開始された発掘調査成果をもとに、同時代の城郭の調査成果と比較しつつ、信長が造り上げた岐阜城の姿について考えます。

詳細は岐阜市歴史博物館ホームページをご覧ください。

開館40周年記念特別展「岐阜城と織田信長―発掘成果から考える岐阜城の姿―」チラシ

開催期間

令和7年8月8日(金曜日)から令和7年10月13日(月曜日)まで

休館日:毎週月曜日(8月11日、9月15日、10月13日は開館)、9月16日(火曜日)、9月22日(火曜日)

開催時間

午前9時 から 午後5時 まで

(入館は午後4時30分まで)
※ただし、8月8日(金曜日)は午後10時から入館いただけます。

開催場所
岐阜市歴史博物館 1階 特別展示室

観覧料

 開館40周年記念特別展「岐阜城と織田信長―発掘成果から考える岐阜城の姿―」観覧料

区分 個人 団体
一般(高校生以上) 800円

700円

小中学生 400円 350円

※山麓居館で見つかったカマドが、加藤栄三・東一記念美術館(分館)内に移築してあります。本展の半券(当日入館に限る)提示にて、ご覧いただけます。

※団体は20名以上

※以下の方は観覧料が無料になりますので、1、2の方は証明できるものをご提示ください。(ミライロID可)

1.岐阜市在住の70歳以上の方。

2.身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、特定医療費(指定難病)受給者証又は登録者証、小児慢性特定疾病医療受給者証又は登録者証の交付を受けている方、及びその介護者1名。

3.家庭の日〔8月17日(日曜日)、9月21日(日曜日)〕に観覧する中学生以下の方と同伴する家族(高校生以上)の方。

4.岐阜市内の小中学生(義務教育学校1~9年生)の方。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

歴史博物館
〒500-8003 岐阜市大宮町2丁目18番地1(岐阜公園内)
電話番号:058-265-0010 ファクス番号:058-265-0106

歴史博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。