歴史博物館・歴史遺産応援寄附金

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030845  更新日 令和7年4月25日

印刷大きな文字で印刷

歴史博物館・歴史遺産応援寄附金

 戦国時代、斎藤道三公が築き、織田信長公が天下統一への拠点としたまち、岐阜市。「『信長公のおもてなし』が息づく戦国城下町・岐阜」として日本遺産に認定されており、市内には関連する有形・無形の歴史遺産が多く存在しています。岐阜市歴史博物館は、このような戦国時代を中心とした地域の歴史文化を幅広く紹介するとともに、文化観光の拠点としての役割も担っています。

 そこで、貴重な歴史資料・歴史遺産を絶やすことなく次世代へ継承していくためまた、その気運醸成の仕組みとするため、岐阜市が日本遺産であることをPRするとともに、歴史遺産を今日で絶やすことなく次世代へ継承していくため寄附金を募集します。

 皆様のご協力をお願いいたします。

【寄附の方法】

1.インターネット(ふるさと納税ポータルサイト)からのお申込み

  1. 各種ふるさと納税ポータルサイトからのお申込みが可能です。お申し込みの際は、寄附金の使い道として「歴史博物館・歴史遺産応援寄附金」をご指定ください。
  2. お支払い手続きをしてください。(クレジットカード、コンビニ支払いなど)
  3. 後日、岐阜市から受領証明書を郵送いたします。

※対象のふるさと納税ポータルサイトは、以下からアクセスが可能です。

2.書類によるお申込み

  1. 上記申込書に必要事項を記入の上、歴史博物館へ郵送・申請フォーム・持参でお申込みください。
  2. 記入内容の確認ができましたら、後日、納付書を郵送します。
  3. 納付書をご利用の上、市指定の金融機関窓口にてお振込みください。
  4. 後日、岐阜市から受領証明書を郵送いたします。

※ 寄附金申込書は、歴史博物館でも配布しています。
※ 岐阜市外在住の方は、希望する返礼品について、返礼品番号・在庫状況等について、「岐阜市ふるさと納税事務局」が確認しますので、お手数ですが、下記までお問い合せ願います。(サイトに掲載されている返礼品であっても、書類によるお申込みでは、受付できないものがあります)

<岐阜市ふるさと納税事務局>
 電話番号 :050-8893-1920
 (9時00分~17時30分 ※土曜日・日曜日・祝日及び12月28日~1月3日は休み)
 メール :gifu@steamship.co.jp

※ 岐阜市外に本社が所在する企業には「企業版ふるさと納税制度」をご案内しております。詳細は、以下をご参照ください。

【その他】

  • 寄附金が振り込まれた後に、変更や返金はできません。
  • 岐阜市など地方自治体に対して個人が寄附を行った場合、寄附金のうち2,000円を超える部分について、一定の限度額まで所得税・個人住民税の控除を受けることができます。
  • 寄附の控除を受けられる金額には限度額(控除上限額)があり、家族構成や所得、税金控除の金額によって決まります。
  • 寄附者が同意された場合、岐阜市のホームページにて、お名前と金額の公表をさせていただきます。

【お申込み・お問い合わせ先】

岐阜市 ぎふ魅力づくり推進部 歴史博物館
〒500-8003 岐阜県岐阜市大宮町2丁目18番地1
電 話:058-265-0010(直通)
メール:rekihaku@city.gifu.gifu.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

歴史博物館
〒500-8003 岐阜市大宮町2丁目18番地1(岐阜公園内)
電話番号:058-265-0010 ファクス番号:058-265-0106

歴史博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。