令和7年度第1回岐阜市子ども・若者総合支援センター事業推進委員会(令和7年8月7日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1036253  更新日 令和7年11月7日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度第1回岐阜市子ども・若者総合支援センター事業推進委員会(令和7年8月7日)

開催日時
令和7年8月7日(木曜)午後2時00分から3時30分まで
開催場所
明徳公民館
議題

 1 令和6年度 事業報告

 2 令和7年度 事業計画及び取組

 3 ご意見等

出席委員

安田和夫委員、大野勇悟委員、谷口雅美委員、谷村雄司委員、太田勝委員、杉村鎮右委員、野原美登里委員、斉木良美委員、楳坂理恵委員、大岩一恵委員、前原順子委員

会議の公開の可否
(非公開理由等)
公開
傍聴者数
なし
審議概要

 1 令和6年度 事業報告
 2 令和7年度 事業計画及び取組
 3 ご意見等

・読み書きに困り感がある児童が増えている現状、この困り感を把握するための読み書き検査を取り入れていることは大事なこと。

・児童虐待事案を含め、様々なことで助けを求めている市民が増えている中、相談対応してもらえるのは本当に助かる。エールぎふがあるということで、岐阜市に転居してくる方もいる。

・学習障害のことで知り合いにエールを勧めたら、相談が1か月から2カ月先になると言われたケースがあった。待つ価値はあると伝えたが、子どもの成長サイクルでいうとそれだけの期間を待つとなると相談を諦めてしまうこともある。

・Googleの口コミで「エールぎふ」と検索すると、いくつか出てくる。あまり思わしくない口コミもあるが、それがそのままになってしまっているため、利用をためらう方もいるかもしれない。そういった口コミへの対応があると、新規で相談しようと思う方は安心するだろう。

・不登校の児童生徒の居場所がエールぎふ以外にも増えるとよい。

会議録(全文)の有無
有(詳細は、事務局へお問合せください)

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

子ども・若者総合支援センター
〒500-8813 岐阜市明徳町11番地

電話番号
  • 総合相談:0120-43-7830
  • 子どもホッとダイヤル(子ども専用):0120-43-1474
  • 児童虐待通告専用:058-269-1600
  • 事務局代表:058-269-1321
ファクス番号
058-266-5521

子ども・若者総合支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。