有識者会議
(仮称)岐阜市未来ビジョン 有識者会議について
(仮称)岐阜市未来ビジョンの策定にあたり、10年から15年後の岐阜市の将来都市像を検討する上で、地方都市のあるべき姿や、世界や日本における役割について、多角的な視点から考える必要があり、各分野の第一線で活躍される有識者から、幅広い意見をいただくため、有識者会議を開催しました。
(仮称)岐阜市未来ビジョン 第3回有識者会議
開催日時
平成29年10月2日(月曜日)15時00分〜
開催場所
岐阜市役所 本庁舎低層部4階 全員協議会室
会議テーマ
「未来の、日本の地方都市のあるべき姿と立ち位置~まちをどうかたちづくるべきか」
出席いただいた有識者
まちづくり・地方行政
- 木下 庸子氏(工学院大学建築学部 教授、設計組織ADH主宰)
「魅力あるまちなみづくりにデザインができること」 - 金澤 成保氏(大阪産業大学デザイン工学部 教授)
「誇りある個性と「豊かさ」のある「まちづくり」を」 - 村木 美貴氏(千葉大学大学院工学研究院 教授)
「人口減少社会で考えるべき都市づくりのあり方」 - 勢一 智子氏(西南学院大学法学部 教授)
「都市の価値と品格 都市の「あるべき姿」と「立ち位置」を考える視点」 - 名和田 是彦氏(法政大学法学部 教授)
「自治会とまちづくり協議会で地域のつながりの発展を」
会議の様子

会議資料
会議資料(1) 次第、有識者名簿、有識者プロフィール等一覧
会議資料(2) 有識者発言配付資料(第3回有識者会議)
-
木下 庸子氏 資料 (PDF 3.6MB)
-
金澤 成保氏 資料 (PDF 1.4MB)
-
村木 美貴氏 資料 (PDF 2.7MB)
-
勢一 智子氏 資料 (PDF 3.1MB)
-
名和田 是彦氏 資料 (PDF 2.3MB)
会議資料(3) 第3回有識者会議(まちづくり10月2日)の概要
- 時代に対する基本的認識(共通資料)
- まちの行政課題及びポイント
会議資料(4) 第3回有識者会議(10月2日)資料に関連する基礎データ集
発言要旨
(仮称)岐阜市未来ビジョン 第2回有識者会議
開催日時
平成29年8月22日(火曜日)15時00分〜
開催場所
岐阜市役所 本庁舎低層部4階 全員協議会室
会議テーマ
「未来の、日本の地方都市のあるべき姿と立ち位置~活力づくりはどうあるべきか」
出席いただいた有識者
観光
- 波潟 郁代氏(株式会社JTB総合研究所 執行役員企画調査部長)
「共感や誇りを生む岐阜の新しい観光魅力づくりとは」
産業
- 内田 俊宏氏(中京大学経済学部 客員教授)
「地域活性化のタイムリミットとリニア時代の生き残り戦略」 - 深尾 光洋氏(慶應義塾大学商学部 名誉教授、武蔵野大学経済学部 教授、株式会社十六総合研究所 顧問)
「人口、技術の将来像から考えるまちづくり」 - 青野 史寛氏(ソフトバンク株式会社 常務執行役員)
代理出席:池田 昌人氏(ソフトバンク株式会社 人事総務統括 CSR統括部 統括部長)
「30年先を見据えた、「ソフトバンク流」組織のあり方について」 - 井上 智洋氏(駒澤大学経済学部 准教授)
「人工知能は未来の経済をどう変えるか?」 - 橋本 和仁氏(国立研究開発法人物質・材料研究機構 理事長)
「Society 5.0の実現 地域活性化に向けた科学技術のあり方」
会議の様子

会議資料
会議資料(1) 次第、有識者名簿、有識者プロフィール等一覧
会議資料(2) 有識者発言配付資料(第2回有識者会議)
-
波潟 郁代氏 資料 (PDF 2.1MB)
-
内田 俊宏氏 資料 (PDF 78.9KB)
-
深尾 光洋氏 資料 (PDF 79.7KB)
-
青野 史寛氏 資料 (PDF 11.4MB)
-
井上 智洋氏 資料 (PDF 1.9MB)
-
橋本 和仁氏 資料 (PDF 2.2MB)
会議資料(3) 第2回有識者会議(活力づくり8月22日)の概要
- 時代に対する基本的認識(共通資料)
- 未来の行政課題及びポイント(1)~(2)
会議資料(4) 第2回有識者会議(8月22日)資料に関連する基礎データ集
発言要旨
(仮称)岐阜市未来ビジョン 第1回有識者会議
開催日時
平成29年8月9日(水曜日)15時00分〜
開催場所
岐阜市役所 本庁舎低層部4階 全員協議会室
会議テーマ
「未来の、日本の地方都市のあるべき姿と立ち位置 ひとづくりはどうあるべきか」
出席いただいた有識者
教育・子育て
- 竹内 薫氏(サイエンス作家)
「AI時代の教育について」 - 大日向 雅美氏(恵泉女学園大学 学長)
「新たな地域創りに向けた社会実験の一例 ニーズは“掴む”ものから“創る”ものへ」
医療・高齢者
- 宮下 公美子氏(介護福祉ライター)
「住民が輝く地域づくり」 - 辻 哲夫氏(東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授)
「未来を担う人づくり -地域包括ケアの視点から」
文化・芸術
- 泉 麻人氏(コラムニスト)
「散歩エッセーの書き手の視線で眺めた地方都市」
会議の様子

会議資料
会議資料(1) 次第、有識者名簿、有識者プロフィール等一覧
会議資料(2) 有識者発言配付資料(第1回有識者会議)
-
竹内 薫氏 資料 (PDF 414.3KB)
-
大日向 雅美氏 資料 (PDF 5.7MB)
-
宮下 公美子氏 資料 (PDF 760.9KB)
-
辻 哲夫氏 資料 (PDF 1.5MB)
-
泉 麻人氏 資料 (PDF 228.9KB)
会議資料(3) 第1回有識者会議(ひとづくり8月9日)の概要
- 時代に対する基本的認識(共通資料)
- 未来の行政課題及びポイント(1)~(3)
会議資料(4) 第1回有識者会議(8月9日)資料に関連する基礎データ集
発言要旨
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階
電話番号:058-214-2019 ファクス番号:058-264-1719