未来懇談会
岐阜市未来懇談会とは
令和3年度、本市のまちづくりの総合的な方針である「ぎふし未来地図」に代えて、新たに「(仮称)岐阜市未来都市構想」を策定する予定です。岐阜市未来懇談会は、同構想を策定する事務の参考とするため、市の将来像及びまちづくりの方向性について有識者等が意見を交換する場です。
当懇談会は、学識経験者や各種団体代表者、市議会議員及び企画部長の計21名で構成しています。
第2回未来懇談会を開催しました
意見交換の要旨
配付資料
-
次第 (PDF 130.6KB)
-
席次表 (PDF 77.9KB)
-
資料1 第1回岐阜市未来懇談会 主な意見と構想(素案)への反映(案) (PDF 525.1KB)
-
資料2 (仮称)岐阜市未来都市構想(素案)について (PDF 1.1MB)
-
参考1 岐阜市未来懇談会開催要綱 (PDF 95.4KB)
-
参考2 岐阜市未来懇談会構成員名簿 (PDF 95.1KB)
-
参考3 市長と50地域との懇話会 地域の皆様のご発言 (PDF 510.8KB)
-
参考4 市民ワークショップ 参加者の皆様のご発言 (PDF 148.1KB)
-
参考5 (仮称)岐阜市未来都市構想の冊子(イメージ) (PDF 6.3MB)
懇談会の様子
第1回未来懇談会を開催しました
意見交換の要旨
配付資料
-
次第 (PDF 110.4KB)
-
席次表 (PDF 77.2KB)
-
資料1 岐阜市未来懇談会開催要綱 (PDF 95.9KB)
-
資料2 岐阜市未来懇談会構成員名簿 (PDF 95.3KB)
-
資料3 岐阜市未来懇談会について (PDF 627.1KB)
-
資料4 岐阜市を取り巻く環境や現状 (PDF 2.3MB)
-
資料5 岐阜市の将来像及び都市づくりの方向性(案) (PDF 1.2MB)
- 参考資料1 ぎふし未来地図
懇談会の様子
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
未来創造研究室
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階
電話番号:058-214-2004 ファクス番号:058-264-1719