第6回「ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」及び自然環境保全に関する調査」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008433  更新日 令和3年8月31日

印刷大きな文字で印刷

テーマ「ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」及び自然環境保全に関する調査」

調査概要

1 調査目的

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について(質問1~14)

岐阜市上下水道事業部では年2回“ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」”を発行しています。今回の調査は、より良い広報紙とするための検討の一助とするものです。

自然環境保全について(質問15~19)

岐阜市環境保全課では、生物多様性の保全と持続可能な利活用に関する基本的な計画である「岐阜市生物多様性プラン」を策定しており、このプランの具体的な実施計画であるアクションプランに沿って取組を行っております。

2 調査期間

令和3年2月12日(金曜日)~2月26日(金曜日)

3 回答者数/調査対象者数

184人/200人(92.0%)

4 調査対象者の属性

性別

性別グラフ

  • 男性:74人(40%)
  • 女性:110人(60%)

年代別

年代別グラフ

  • 10代:1人(1%)
  • 20代:10人(5%)
  • 30代:49人(27%)
  • 40代:37人(20%)
  • 50代:30人(16%)
  • 60代:35人(19%)
  • 70代:19人(10%)
  • 80代:3人(2%)

職業別

職業別グラフ

  • 会社員:42人(23%)
  • 公務員:7人(4%)
  • 自営業:9人(5%)
  • 団体職員:4人(2%)
  • 自由業:1人(1%)
  • 会社役員:3人(2%)
  • 派遣職員:1人(1%)
  • パート・アルバイト:37人(19%)
  • 家事:40人(22%)
  • 学生:4人(2%)
  • 無職:32人(17%)
  • その他:4人(2%)

このページの先頭に戻る

質問1 岐阜市内の全戸に配布している“ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」第48号”について、今回のアンケート以前に知っていましたか?また、読んだことがありましたか?

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について

質問1グラフ

  1. 読んだことがある:113人(61%)
  2. 家庭に届けられているのは知っていたが、読んだことは無かった:40人(22%)
  3. 家庭に届けられていることを知らなかった:31人(17%)

このページの先頭に戻る

質問2 「水のこえ」第48号の見やすさ、読みやすさについてどう感じましたか?

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について

質問2グラフ

  1. 見やすい、読みやすい:59人(32%)
  2. 普通:111人(60%)
  3. 見にくい、読みにくい:14人(8%)

このページの先頭に戻る

質問3 「水のこえ」第48号の情報量について、ご意見があれば自由にご記入ください。【自由記述】(例:ページ数が多い/少ない、1ページ当たりの情報量が多い/少ない等

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について
※一部抜粋

  • ページ数も丁度良く、絵や写真を使用していて情報量としても見やすく感じます。
  • 情報量を減らした方が読みやすいと思います。
  • 水道・下水道に関して、興味深いテーマが数多く掲載され毎号読んでいます。ページ数もちょうどいいと思います。
  • 表紙に特集、下水のマナーをもってきてほしい。情報量は適切です。
  • 情報量は、ごく妥当なものと思われます。ページ数が多すぎることもなく、あまりに少ないこともなく、読んでみよう、という意欲の出るように配慮されていると、思います。
  • もう少しページ数があってもいいかなと思う。
  • 文字が小さくて読みにくい箇所がある。記載内容を減らすなどした方が読んでもらえるのでは。
  • 項目が多すぎる。
  • 1ページあたりの情報量は多すぎる。文章が長すぎて非常に読みにくい。2ページ目の特集に至っては、一文目が見出しにも関わらず、句読点で大文字を終わらせており、見出しになっていない。簡潔でリズム感のある文章の方が、最後まで読みやすいと思う。
  • ちょうど読みやすい量でした。
  • 記事などの情報量は多く、読みごたえがありました。

このページの先頭に戻る

質問4 「水のこえ」第48号を読んで、初めて知ったことはありましたか?

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について

質問4グラフ

  1. あった:52人(28%)
  2. なかった:132人(72%)

このページの先頭に戻る

質問5 質問4で1と回答した方にお聞きします。初めて知ったことを具体的にご記入ください。【自由記述】(例:感染症予防として、水道・下水道が整備されたことを初めて知った等)

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について
※一部抜粋

  • いつも水質検査をしっかりしていただけている事を知りませんでした。
  • 冬の凍結で、水道管が破裂した際の対処方法を初めて知りました。
  • 水道料金の決め方について。
  • 感染症予防のために水道や下水道が整備された事や、水道の水質検査項目が51項目ある事を初めて知りました。
  • 水道設備が整ったのが、思ったより最近だった。
  • 給水と処理費用の内訳について。
  • 老朽化した水道管などの更新、将来計画見通しについて学ぶことがあった。水道料金との整合性についてもわかりやすかった。
  • 10年間で水の使用量が5.5%減少したこと。
  • 審議会で議論された現状と課題について。老朽化施設の増加問題、人口減少による水需要の減少。
  • 岐阜市の水道は、長良川の伏流水を使用していること。(長良川から直接取水しているものだと思っていました。)
  • 水道水を安心して使えるようにするために、たくさんの段階があるということが分かった。

このページの先頭に戻る

質問6 「水のこえ」第48号でおもしろいと思った、または興味深いと感じた記事はどれですか?【複数回答可】

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について

質問6グラフ

  1. (P.2~P.3)水道・下水道により衛生的で、快適な生活環境を実現しています:37件
  2. (P.4)令和元年度 決算のご報告:19件
  3. (P.5)給水と処理費用の内訳:40件
  4. (P.6)水道料金のあり方について審議されました:38件
  5. (P.7)上下水道 よくある質問Q&A:45件
  6. (P.8)お風呂に入って温まろう!:44件
  7. (P.8)知って守ろう!下水のマナー:34件
  8. 該当なし:62件

このページの先頭に戻る

質問7 質問6で1~7と回答した方にお聞きします。おもしろいと思った、または興味深いと感じた記事について、その理由を自由にお聞かせください。【自由記述】

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について
※一部抜粋

  • 水道の財源を知る機会は少ないので、興味深いと感じました。
  • 水道料金についての審議において、水道の重要性を考えると少しでも更新を早めるとともに、長期的な安定性のため、料金の引き上げに踏み込んだ答申がされるべきではないかと思い、興味を持った。
  • 老朽化や使用水量の変化を踏まえての今後の水道事業について詳しく知る事ができ、とても興味深かったです。
  • 給水、処理費用共にその半分がインフラの維持・整備にかかっているという事実。
  • 普段から油はふき取ってから洗うようにしているが、水の節約のためという意識であったので、下水道のためにもなっているんだなあと確認出来て、これからもしっかりやろうと思えた。
  • 毎月支払っている水道料金がどのように使われているのかを知ることで、何のための費用か理解でき、ポジティブな気持ちで支払いができる。
  • 「現状と課題」がよく分析・把握されているとともに、答申内容も納得できるものがあり、興味深く感じた。
  • 水質検査項目すべて異常なしはうれしい限りです。岐阜市は水源に恵まれていることもあり、大分前の「水のこえ」にも細かい項目別に検査結果が載っていたことがあり、そのときもすべて異常なしでした。これからも一人ひとりのちょっとした心がけでずっと維持できるよう願っています。
  • 日頃の生活の中で起こるような事柄があったので、興味、関心がありました。
  • ちょうど先日水道管が凍結したため、凍結についてのQ&Aに興味を持ちました。
  • 水道料金を安くしてほしいが、施設維持などの費用がかかることなどから現状維持が妥当だと納得した。

このページの先頭に戻る

質問8 「水のこえ」では、水道・下水道事業について利用者の皆様にお伝えしたいこと(上下水道事業部の取組、今後の課題と対応策等)について特集し掲載しています。「水のこえ」第48号を読んで、水道・下水道事業に対する理解は深まりましたか?

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について

質問8グラフ

  1. 深まった::106人(58%)
  2. 以前と変わらない:78人(42%)

このページの先頭に戻る

質問9 「水のこえ」では、水道・下水道事業に関連した暮らしに関わる情報も掲載しています。「水のこえ」第48号に掲載された情報は、暮らしに役立ちましたか?(P.7 上下水道 よくある質問Q&A等)

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について

質問9グラフ

  1. 役立った:129人(70%)
  2. 役立たなかった:55人(30%)

このページの先頭に戻る

質問10 「水のこえ」第48号を読んで、内容を理解するだけでなく、何か実践してみようと思いましたか?(例:下水道へ油を流さないといった注意喚起記事を読んで、日ごろから気を付けようと思った等)

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について

質問10グラフ

  1. 実践しようと思った:133人(72%)
  2. 実践しようと思わなかった:51人(28%)

このページの先頭に戻る

質問11 今後、水道・下水道事業について知る機会(施設見学会など)があれば、参加してみたいと思いますか?

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について

質問11グラフ

  1. 参加したいと思う:107人(58%)
  2. 参加したいと思わない:77人(42%)

このページの先頭に戻る

質問12 「水のこえ」を読む方を増やしていくには、どのような工夫が必要だと思いますか?自由にご意見をお聞かせください。【自由記述】

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について
※一部抜粋

  • いつもポストに入っているのでチラシと勘違いして読まない方も多いと思います。
  • SNSなどで、積極的に配信する。
  • 施設設備の更新や、料金など、他都市との比較もあるとより良いのかなと思います。
  • 水のこえに小さな子供でも読めるページ(漫画やイラストでの特集)を作ったり、小学校などで配り、子から親に見せれば増えると思う。
  • 処理場などの見学ができると聞いたことがあるのですが、もし実施されることがあるならわかりやすく募集してほしい。そしてその様子を記事にすると読む人が増えるのではないでしょうか。
  • 記事は、とても興味の持てる内容ですが、年配の方が多くなってきたので、活字が少し小さいと感じる方もいるのではないでしょうか。
  • トップページに主な記事のエッセンスだけ載せる。
  • 読んだら得になる情報(プレゼント企画、クイズ懸賞、各種ポイント制度など)を掲載する。
  • 希望者に対しては、紙配信をやめて電子配信に切り替える。そのためには電子配信希望者に特典を与えるなど。(削減した紙配信費用を割り当てる)pdfや電子ブック形式はスマホでは閲覧しづらいので、webニュースやLINEのようなスマホで見やすい形式を追加する。電子配信は1世帯1通ではなく、登録希望者すべてに配信する。
  • 広報ぎふと一緒に配布する。
  • 市役所、岐阜駅の正面玄関、銀行、スーパーの掲示板などの人目につく場所に設置し、待ち時間のある施設においては待ち時間に読んでもらえるようにする。
  • 見開き1枚でよいので、号数を増やした方が読みやすいと思います。
  • 余り細かに記述せず、大きな見出しで、分かりやすく、写真や絵を入れる。
  • 上下水道管がどこからどのように配管されているのか、道路の下ではどのようになっているのか、川からどのようにやってきて、使った水がどのように川に戻されるのか、順番に岐阜市の現状を特集すると興味を持って理解が深まると思います。

このページの先頭に戻る

質問13 水道・下水道事業について、広報を通じて知りたいことは何ですか?自由にご意見をお聞かせください。【自由記述】(例:「水道水の安全性のための取組」「水道・下水道施設の紹介」等)

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について
※一部抜粋

  • 日常生活において気をつけるべきことや日常の生活で起こりうる事柄を取り上げて、「上下水道 よくある質問Q&A」として載せてほしいです。
  • 他国と比べた飲み水の安全性。水の大切さ。珍しいマンホール紹介。下水道管理などのお仕事はどんなことをしているのか、お仕事紹介(担当職員さんの苦労やうれしかったことなど)。
  • 水道管への対応(水道管破裂や破損、漏水箇所を探す方法、水漏れなど)や応急措置について、壊れた時の相談窓口などを知りたいです。
  • どこにどういう施設があるのか知りたい。
  • 老朽化した水道管の切り替え工事の計画箇所と、現在進行中の工事予定箇所や水道設備の更新に係る金額がどれぐらいなのか。
  • 長良川の水はキレイと聞くので、他の水との成分の違いなど知りたいです。
  • 分かりやすい料金、お風呂一回だいたいの料金等や節水の方法。
  • 災害時の水の保管や提供、地球環境を守るために一人一人ができること。
  • 生活水や、下水はどう処理されているのか目に見える形で知りたい。
  • 電力などと同様に、時間帯によって水道の消費量が刻々と変化していると思うのですが、送り出し側の圧力を一定にするための仕組み、その精度などについて知りたいと思います。
  • 岐阜市の水道の水質・綺麗さのレベル、安全性、検査方法。例えば全国ランキングで何位なのかとか、料金は全国の県庁所在都市の中で安いのか高いのかということを自慢できることは大々的に公表されていいかと思います。
  • 水道トラブルなどへの高額な修理代金の問題を防ぐためにも、自分が住んでいる地域の水道修理業者へ相談を促すことや、おおよその金額の目安など、啓発活動は大事じゃないかと思う。

このページの先頭に戻る

質問14 水道・下水道事業全般について、ご意見があれば自由にご記入ください。【自由記述】

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について
※一部抜粋

  • 施設の維持・管理・耐震化と管路の更新・耐震化に地道に計画的に取り組んでいただきたい。
  • 生活に最も重要なインフラだと思いますので、災害にも強く、また、長期的に安定した供給ができるよう、しかも負担を後の世代に残すことのないようにしないといけないと思います。
  • 人口減少により、今後の収入が減るにあたり、どのような計画で、料金を上げていくのか知りたい。
  • 毎月の水道料金の支払いでクレジットカード払いができるようになると大変嬉しいです。
  • 検針など人件費がかかるものをIT化する。
  • 水道料金が高いと感じています。できる限り値上げとならないよう、諸経費の削減についても十分に検討願います。
  • 水道を効率的に使う方法を教えてほしい。
  • 水道といいますと、どうしても上水道を先に考えてしまいがちですが、広報紙を読んで、下水道についても真剣に考えないといけないと思うようになった。こういう案内紙があると勉強になります。
  • 岐阜の水道事業がどのような仕事をして、市民を守っているのか、今後も発信していってください。
  • 他の都市との比較ができる資料を示し、岐阜の水がなぜおいしいのかを解説してほしい。

このページの先頭に戻る

質問15 地球上の様々な場所で、様々な環境に適応したたくさんの生きものが暮らしていることを「生物多様性」といいますが、知っていましたか?

自然環境保全について

質問15グラフ

  1. 知っている:109人(59%)
  2. 名前は知っている:53人(29%)
  3. 知らない:22人(12%)

このページの先頭に戻る

質問16 環境学習(環境に関する学習)をしていますか?

自然環境保全について

質問16グラフ

  1. している:38人(21%)
  2. していない:146人(79%)

このページの先頭に戻る

質問17 自然を守る取組をしていますか?

自然環境保全について

質問17グラフ

  1. している:102人(55%)
  2. していない:82人(45%)

このページの先頭に戻る

質問18 今年(令和2年度)実施した環境活動を教えてください。【複数回答可】

自然環境保全について

質問18グラフ

  1. 環境学習(環境に関する学習をした):17件
  2. 環境保全(ゴミ拾いや長良川の清掃):34件
  3. ごみ減量(雑紙回収、資源分別回収、段ボールコンポスト):134件
  4. 省エネ(節電、緑のカーテン、太陽光発電システムの設置):74件
  5. その他(具体的に):10件

<その他>※一部抜粋

  • 空き地に植物を植える、家の周囲の道路を毎日清掃する。子ども達にこうした姿を見てもらう。
  • 室内灯をLEDのものに交換。エアコンの温度設定。夏は扇風機の利用、冬は温度を上げない設定。
  • 環境、土壌を考えた農家から農作物を買う。物を買いすぎない。
  • ペットボトルのキャップ回収、雑紙の区別をする。
  • 森林保全活動、温暖化防止推進員などをやっている。
  • SDGsに興味を持ち、読売新聞主催のオンライン学習に参加。牛乳パックを使っていす作り。
  • 森林保全活動や熊野古道の石畳再生活動、国交省の河川モニターで長良川を担当。
  • 車を使わず、徒歩やバス利用を増やした。
  • 節水する。
  • スーパー等でレジ袋を買わずに買い物かごを持参する。

このページの先頭に戻る

質問19 岐阜市は金華山や長良川などの自然が豊かなまちだと思いますか?

自然環境保全について

質問19グラフ

  1. そう思う:122人(66%)
  2. どちらかといえばそう思う:58人(31%)
  3. どちらともいえない:3人(2%)
  4. どちらかといえばそう思わない:1人(1%)
  5. そう思わない:0人(0%)

このページの先頭に戻る

調査結果を受けて

多くのご回答をいただき、ありがとうございました。それぞれの調査結果を受けては下記のとおりです。

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について

「水のこえ」第48号を読んだことがあるかについて、読んだことが無い方が約40%という結果となり、多くの方に手に取って読んでいただくための工夫が必要だと感じております。
紙面については、読みごたえがあったというご意見がある一方で、文字が小さい、1ページあたりの情報量が多い、文章が長く読みにくいといったご意見もあったため、どなたでも読みやすく、満足していただけるよう検討してまいります。
内容については、施設に関すること、水の安全性、料金に関すること、災害に関することなど、生活に直結した情報について関心が高いことが分かったため、今後の紙面構成の参考とさせていただきます。

今後も定期的に広報紙の認知度や満足度に関する調査を行う予定です。より多くの方に上下水道事業に対する理解を深めていただくため、調査結果を踏まえ、改善を重ねてまいります。

自然環境保全について

「生物多様性を知っていますか?」について、名前は知っているや、知らないが約40%という結果となり、知らない方に生物多様性の意味や重要性、岐阜市が取組んでいる事等について知っていただくための機会について検討をしていきたいと考えております。
「自然を守る取組をしていますか?」については、55%の方が取組をされていることが分かりました。取組内容については、ゴミ減量や省エネについての取組が多くされているのに対し、環境学習や環境保全活動については低い結果となり、ゴミ減量や省エネ等の普段の生活で行える取組が多く行われていることが分かりました。
「岐阜市は金華山や長良川などの自然が豊かなまちだと思いますか?」について、97%の方がそう思うもしくはどちらかといえばそう思うと回答していることから、自然豊かな岐阜市という意識が高いことが分かり、市民一人一人が自然豊かな岐阜市を守るためにできる事を考える機会について検討していきたいと考えております。

今後も定期的に生物多様性の認知度や環境活動に関する調査を行う予定です。より多くの方に生物多様性に対する理解を深めていただき、環境活動等を行ってもらうため、調査結果を踏まえ、検討を重ねてまいります。

調査結果に関するお問い合わせ先

ぎふしの水道・下水道広報紙「水のこえ」について

上下水道事業部 上下水道事業政策課 企画係
電話番号/058-259-7878
Eメール/sui-sei@city.gifu.gifu.jp

自然環境保全について

環境部 環境保全課 自然係
電話番号/自然係:058-214-2151
Eメール/ka-hozen@city.gifu.gifu.jp

このページの先頭に戻る

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

広報広聴課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎5階

電話番号
  • 広報ぎふ:058-214-2387
  • テレビ・ラジオ:058-214-2710
  • ホームページ、報道:058-214-2061
ファクス番号
058-262-6061

広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。