保健所にいる猫を飼いたい

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1025434  更新日 令和7年11月13日

印刷大きな文字で印刷

猫の飼い主さん募集

現在、譲渡可能な猫は8頭います。このページの下の方に写真や情報があります。

🐈注意🐈

🐈 保健所で引取った猫をおゆずりします。譲渡についての説明や見学予約が必要です。見学は完全予約制となりました。 

🐈 希望の猫がいる場合、平日午前8時45分~午後5時30分の間に、生活衛生課(058-252-7195)まで必ずお電話にてお問い合わせください。

🐈 猫は岐阜市畜犬管理センターにいます。

🐈 写真を削除した子たちは新しい飼い主さんにもらわれていきました。ありがとうございました。

譲渡までの手続きの流れ

1

生活衛生課に連絡 (平日午前8時45分~午後5時30分)

 譲渡要件等を確認し、見学予約を受け付けます

 見学は完全予約制となりました。 

 連絡先:058-252-7195

2

畜犬管理センターで猫を見学

 譲渡希望の猫が決まったら職員に伝えてください。

 センターで譲渡の手続きはできません。

3

生活衛生課で譲渡の手続き

 身分証の提示、集合住宅などの場合、猫飼育可能であることが分かる書面の提示が必要です

4

畜犬管理センターで猫の引き取り

 生活衛生課での手続き完了書類を持参し、猫を引取ってください。

譲渡要件と遵守事項

譲渡要件(譲渡希望者は、次の要件を満たす必要があります。)

  1. 成人であり65歳以下であること。ただし、成人であり65歳以下の家族等の飼養継続同意書(様式第3号)を提出する場合はこの限りでない。
  2. 譲渡対象動物の飼養にあたり、家族全員の同意を得られていること。
  3. 譲渡対象動物を終生飼養できること。
  4. 猫が飼養可能な住宅に住んでいること(逃走防止の徹底、適正な飼養頭数等)。集合住宅あるいは賃貸住宅の場合は、猫の飼養が可能なことを書面で提示できること。
  5. 譲渡願の誓約事項の内容を理解し、遵守できること。
  6. 手続き時に、運転免許証等の身分証明書を提示できること。
  7. 飼養困難時、代わりに飼養できるものがいること。
  8. これまで保健所等に飼い犬猫の引き取りを求めたことがないこと。
  9. 譲渡を受けた後は、保健所が行う調査に協力すること。
  10. 前各号に掲げるもののほか、保健所長が必要と認める要件を満たしていること。

遵守事項(譲渡後は、次の事項を遵守してください。)

  1. 譲り受けた猫の習性等を理解して、愛情をもって終生飼養します。
  2. 譲り受けた猫の飼養にあたっては、関係する法令を遵守し、その動物の健康及び安全を保持するよう努めるとともに、人の生命、身体若しくは財産に害を加え、又は人に迷惑を及ぼすことのないよう屋内飼育に努めます。
  3. 譲り受けた猫の不要な繁殖を防ぐために、必要に応じて不妊手術を行います。
  4. 首輪をつける等自己の所有であることを明らかにします。
  5. 譲り受けた猫に病気その他の問題が生じた場合は、動物病院で診察を受ける等必要な措置を講じ、岐阜市に対してその責任を一切問いません。
  6. 保健所が行うアンケート調査及び指導等に協力します。

管理番号 令和7年度 No.97 ととくん

猫の写真です

収容日

令和7年10月24日

種類

雑種

毛色
性別
オス
年齢
約2カ月令
体格
その他

 

特徴
No.97~99は兄弟です。元気いっぱいで、カリカリもよく食べます。

管理番号 令和7年度 No.98 ななちゃん

猫の写真です

収容日

令和7年10月24日

種類

雑種

毛色
キジ
性別
メス
年齢
約2カ月令
体格
その他

 

特徴
No.97~99は兄弟です。元気いっぱいで、カリカリもよく食べます。

管理番号 令和7年度 No.99 にゃーくん

猫の写真です

収容日

令和7年10月24日

種類

雑種

毛色
キジ
性別
オス
年齢
約2カ月令
体格
その他

 

特徴
No.97~99は兄弟です。元気いっぱいで、カリカリもよく食べます。

管理番号 令和7年度 No.101 ぬるちゃん

猫の写真です

収容日

令和7年10月29日

種類

雑種

毛色
性別
メス
年齢
約5才
体格
その他

 

特徴
おとなの猫です。人懐こくて、新しい環境にもすぐ慣れます。犬の鳴き声や音にも動じない子です。

管理番号 令和7年度 No.106 ねねくん

猫の写真です

収容日

令和7年11月12日

種類

雑種

毛色
キジ
性別
オス
年齢
約3カ月令
体格
その他

 

特徴
No.106~109は兄弟です。茶色がかったキジ柄の子です。すこし怖がりです。

管理番号 令和7年度 No.107 ののくん

猫の写真です

収容日

令和7年11月12日

種類

雑種

毛色
キジ
性別
オス
年齢
約3カ月令
体格
その他

 

特徴
No.106~109は兄弟です。柄がはっきりしたキジ柄です。すこし怖がりです。

管理番号 令和7年度 No.108 はぐくん

猫の写真です

収容日

令和7年11月12日

種類

雑種

毛色
キジ
性別
オス
年齢
約3カ月令
体格
その他

 

特徴
No.106~109は兄弟です。キジ柄が薄い子です。すこし怖がりです。

管理番号 令和7年度 No.109 ひちちゃん

猫の写真です

収容日

令和7年11月12日

種類

雑種

毛色
キジ
性別
メス
年齢
約3カ月令
体格
その他

 

特徴
No.106~109は兄弟です。キジ柄が薄めの子です。すこし怖がりです。

掲載日:令和7年11月13日

ねこを見たい方は下の「岐阜市畜犬管理センター」リンクから、場所などをご確認ください

岐阜市ではミルクボランティアさんを募集しています

子猫の写真です

🐈 岐阜市では、ミルクをあげないと生きていけない小さな子猫のミルクボランティアさんの数がとても少ないため、ミルクをあげて育ててくださるボランティアさんを随時募集しています。ミルクボランティアは登録制です。目も開かない子猫もいますので、こまめなお世話が必要になります。日中ご在宅の方で、動物を飼う上で必要な知識がある方が向いています。

1匹でも小さな命を救ってあげたいと思われる方は、生活衛生課までお問い合わせください。

譲渡に関するご質問は、お電話にて生活衛生課におたずねください。(電話058-252-7195 / 平日午前8時45分~午後5時30分)

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

生活衛生課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 1階
電話番号:058-252-7195 ファクス番号:058-252-0638

生活衛生課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。