70歳以上75歳未満の人の国民健康保険資格確認書・資格情報のお知らせの交付について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001858  更新日 令和6年12月27日

印刷大きな文字で印刷

70歳以上75歳未満の国民健康保険に加入している人(後期高齢者医療制度に加入している人を除く)は、医療機関で受診する際の一部負担金の割合を表示した「国民健康保険資格確認書(以下、資格確認書)」または「国民健康保険資格情報のお知らせ(以下、資格情報のお知らせ)」を交付します。

70歳になる人の資格確認書・資格情報のお知らせの交付

70歳になられる人は、誕生月の下旬(1日生まれの人は前月下旬)に資格確認書・資格情報のお知らせを送付します。(手続きの必要はありません。)
70歳になられた誕生日の翌月の1日(1日生まれの人は誕生日月から)以降に受診する場合は、医療機関の窓口にマイナンバーカード、または新しく交付された資格確認書を提示してください。

【一部負担金の割合】

  • 2割 同一世帯の70歳以上の被保険者全員の課税標準額が145万円未満の場合
  • 3割 同一世帯の70歳以上の被保険者のうち、課税標準額が145万円以上の人がいる場合(収入が一定以下のときには、申請により2割負担になる場合があります)

交付済みの資格確認書・資格情報のお知らせの変更

世帯内の70歳以上75歳未満の人の資格に異動があった場合や、所得に変更があった場合は、一部負担割合が変更となることがあります。

その場合は新しい資格確認書・資格情報のお知らせを送付します。古い資格確認書は返却してください。

負担割合の変更がマイナ保険証に反映するまでに1~2週間程度かかりますので、受診の際は新しい資格情報のお知らせを併せて提示してください。古い資格情報のお知らせはご自身で破棄してください。

負担割合の変更前に医療機関で支払った自己負担額の差額が一部返還、もしくは請求される場合があります。

 

注意事項/その他

課税標準額とは、住民税(市・県民税)を算定する課税所得(所得金額の合計 - 控除額の合計)のことです。

担当課等

国保・年金課 資格係:058-214-4315 保険料係:058-214-2085

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

国保・年金課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階 年金係:市庁舎1階

電話番号
  • 給付係:058-214-2083
  • 資格係:058-214-4315
  • 保険料係:058-214-2085
  • 健診係・保健指導係:058-214-2651
  • 年金係:058-214-2086
ファクス番号
058-267-5087

国保・年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。