公的年金のしくみと加入する人・できる人
国民年金とは
公的年金のしくみと加入する人・できる人
国民年金は、日本に住所のある20歳から60歳までの人が加入しなければなりません。国民年金は公的年金の一つで、高齢者になったときだけではなく、障害や死亡で生活の安定が損なわれることのないよう、所得保障するために設けられた国の制度です。公的年金には、国民年金のほか厚生年金があります。
- ※国民年金は公的年金の基礎部分で、厚生年金はそれに上乗せした部分があります。
- ※第1号被保険者・・・自営業者・学生・アルバイト
加入の手続き先:市役所・各事務所 - ※第2号被保険者・・・会社員・公務員
加入の手続き先:勤務先 - ※第3号被保険者・・・会社員など(第2号被保険者)に扶養されている配偶者
加入の手続き先:配偶者の勤務先
国民年金に任意加入できる人
- 日本国内に住所のある60歳以上65歳未満の人
- 60歳未満の老齢(退職)年金受給者
- 海外に在住している20歳以上65歳未満の日本人
- 昭和40年4月1日以前に生まれ、65歳に達しても老齢基礎年金の受給権のない人は70歳まで
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
国保・年金課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階 年金係:市庁舎1階
- 電話番号
-
- 給付係:058-214-2083
- 資格係:058-214-4315
- 保険料係:058-214-2085
- 健診係・保健指導係:058-214-2651
- 年金係:058-214-2086
- ファクス番号
- 058-267-5087