河川の調査結果
本市では、長良川及び支川の定期的な水質検査を実施し、現況把握に努めています。
1 水質環境基準
市内の主な河川には、水質環境基準が設定されています。カドミウムやシアンなど人の健康を守るため、 すべての河川に一律に適用される健康項目と長良川などの主な河川に適用されるpH、BOD、DO、SS、大腸菌数(令和4年3月31日までは大腸菌群数)といった生活環境項目があります。
生活環境項目は、水域ごとに類型がAA~Eまでに当てはめられており、類型により基準値が異なっています。
なお、水生生物の保全に係る水質環境基準として、平成15年11月に全亜鉛が、平成24年8月にノニルフェノールが、平成25年3月に直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(LAS)がそれぞれ追加されました。
2 河川調査
環境基準の達成状況を把握するため、県計画及び市計画に基づき定期的な水質及び底質調査を実施しています。
(1) 河川
健康項目及び生活環境項目は29地点において調査した結果、令和5年度はすべて環境基準に適合していました。
(2) 底質
調査を実施した3河川とも過去の調査結果の変動範囲内にあり、異常は見られませんでした。
3 リンク集
-
水文水質データベース(外部リンク)
国土交通省が行っている一級河川調査の水文水質データベースです。 -
岐阜県公共用水域の水質調査結果(外部リンク)
岐阜県内の河川の環境基準達成率が掲載されています。 -
水環境総合情報サイト(外部リンク)
環境省の水環境に関する総合的な情報サイトです。全国の公共用水域水質測定結果をまとめたページが掲載されています。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境保全課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階
- 電話番号
-
- 自然係:058-214-2151
- 大気・騒音係:058-214-2152
- 水・土壌係:058-214-2153
- 浄化槽係:058-214-2154
- ファクス番号
- 058-264-7119