「地球におもいやり エコオフィス」運動の実施

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002977  更新日 令和3年9月2日

印刷大きな文字で印刷

「地球におもいやり エコオフィス」運動の趣旨

世界を取り巻く気候変動は岐阜市にも同様な傾向が見られ、年平均気温の上昇や最高気温35度以上の日数が増加しています。地球温暖化がさらに進めば、今後、熱中症などの健康被害や農業への影響、集中豪雨による災害被害の増加など、岐阜市においても甚大な影響が懸念されます。

グラフ:岐阜の年平均気温
岐阜地方気象台より
グラフ:岐阜の年間猛暑日日数
岐阜地方気象台より

岐阜市では平成14年9月に環境都市宣言を行い「環境と調和する、人にやさしい都市岐阜」を標榜しており、平成18年9月には岐阜市の環境に関するあるべき考え方を明確にした岐阜市環境基本条例を制定し、市として積極的に環境の保全と創出に取り組むこととしています。

このような状況の中、環境と共生するビジネススタイルを実践するため、市施設内の冷暖房の温度設定によりエネルギー消費を抑制し、職員の執務においては適正な服装とすることで、地球環境にやさしいまちづくりを推進する、「地球におもいやりエコオフィス」運動を平成16年度から実施しております。

運動内容

  1. 運動名:「地球におもいやり エコオフィス」運動
  2. 期間:夏季...5月1日から10月31日 冬季...期間設定はしない(予定)
  3. 内容:節電・省エネを意識した環境と共生するビジネススタイルの実践
    【取組項目】
    • 冷房時の室温を28度、暖房時の室温を19度に設定し、効率的に冷暖房器具を使用する。
    • 職場環境の状況に応じて各自の判断により、暑さ寒さをしのぎやすい服装で勤務する。
      (夏季の場合は、ネクタイ、ジャケットの着用を不可とするものではありません。)
    • こまめに節電する。
    • 照明は必要最小限とする。
      • 始業前、昼休み時間の消灯徹底
      • 窓側、廊下、トイレ等での部分消灯、蛍光管の間引き
    • 毎週水曜日はノー残業デーとして定時退庁する。
    • 温水洗浄便座のフタ閉めを徹底する。
      ※その他、環境アクションプランぎふの具体的取り組み項目の徹底。
  4. 対象施設:市庁舎、各出先機関(学校含む)の事務室、職員室など対応に支障のない施設
ポスター:夏季
夏季 ポスター
ポスター:冬季
冬季 ポスター

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

脱炭素社会推進課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階

電話番号
  • 脱炭素係:058-214-2149
ファクス番号
058-264-7119

脱炭素社会推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。