男女共同参画推進のための市内企業及び市職員向け管理職研修を開催しました

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015252  更新日 令和4年2月4日

印刷大きな文字で印刷

概要

タイトル
(講演1)アンコンシャス・バイアスへの気づきは~ひとりひとりが活躍する第一歩~
(講演2)働く女性の健康課題~女性が生涯現役で働けるには~
講師

(講演1)講師 大野正博氏(朝日大学法学部教授)

(講演2)講師 宮﨑千惠氏(宮﨑千惠婦人クリニック院長)

日時

令和4年1月14日(金曜日)

  • 講演1 午後1時30分~
  • 講演2 午後2時45分~
場所
みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール
参加者
市内企業及び岐阜市役所管理職 100人

講演要旨

(講演1)アンコンシャス・バイアスへの気づきは~ひとりひとりが活躍する第一歩~

 講師 大野正博氏(朝日大学法学部教授)

(1) アンコンシャス・バイアスの定義
 アンコンシャス・バイアスは、無意識の偏見、無意識の思い込みと定義される。しかし、内閣府の調査によると、アンコンシャス・バイアスという言葉の認知度 は21.6%にとどまっている。
 アンコンシャス・バイアスは、効率的、迅速的であるがゆえに、正確性が失われる可能性がある。したがって、何らかの判断をする際は、それが“意識的”なのか“無意識的”なのかを見極めることが重要である。

(2) 差別と区別の違いと実質的平等
 例えば、性にかかわる差には、生物学的性差と社会的文化的性差(Gender)がある。管理職としては、差別と区別の違いを意識し、部下一人ひとりが活躍することを願い、向き合っていくことが重要である。そのために、部下の表情の変化への気づきには心がけるべきである。なお、平等とは、等しい者を等しく、等しくない者を等しくないと扱う(実質的平等)ことであり、全員を同じように扱う(形式的平等)ということではないことに留意する。

(3) 管理職が認識すべきこと
 管理職には「受容心」に心がけてほしい。なぜうまくいかないのか(過去)をとらえるのではなく、将来に向けてどうすればよいかを考える習慣をつけてほしい。また、常に自分の考え方を伝えるとともに、それが押し付けにならないよう、「君はどう」と部下の考え方を引き出すことで、部下の心理的安全性を確保する。部下が、3D(でも、だって、どうせ)とならないようにしたい。
 管理職は、ストレスを回避するために、無意識で自己防衛力を発生し、その背景にアンコンシャス・バイアスがあることがある。これは、誰にでもあり得ることで、一人ひとりがアンコンシャス・バイアスに気づくことが重要である。それに気づく、意識することだけでも、自身のチームはより良くなり、成果につながってくる。
 現代社会において重要なことは、ダイバーシティ・マネジメントである。そのために、管理職自身がチームで裸の王様にならないよう、「今さら変えられない」を「今から変える」という意識を持ってほしい。

(講演2)働く女性の健康課題~女性が生涯現役で働けるには~

講師 宮﨑千惠氏(宮﨑千惠婦人クリニック院長)

 女性は、12~50歳まで、38年間も月経(生理)を担い、時には女性のQOLの低下につながることもあることから、月経痛は我慢すべきことではなく、鎮痛剤を飲んだり、またピル(OC)などの服用により排卵を抑制して症状を軽快したりするといった知識を、中学生の年代から中高年の女性までに伝えておくべきである。
女性は、50歳ごろに閉経を迎え、その前後10年間(45歳~55歳)は、卵巣機能が急激に低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少、月経など体の様々なリズムをコントロールできなくなり、自律神経のバランスも崩れ、様々な症状が現れる。こうした更年期障害は、女性の約4割が経験することから、HRT(ホルモン補充療法)などを閉経前後から積極的に取り入れていくことを考えるべきである。
 また、定年退職前には、自身の生活習慣病予防、特に、脂質の代謝異常(メタボ)、骨粗しょう症、メンタルケアの予防に心がけることが必要である。
 こうしたことを意識し、実践していくことで、さらに10年間の健康寿命を長く保つこと、すなわちアンチエイジングにつながる。
 健康は、一人ひとりの人権である。すべての人は、定期的に検診を受け、生活を見直して病気を予防し、自分らしい輝く人生を実現してほしい。

(文責:岐阜市 市民協働推進部 男女共生・生涯学習推進課)

当日の様子

写真:セミナーの様子1

当日の様子

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

男女共生・生涯学習推進課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎13階
電話番号:058-214-4792 ファクス番号:058-265-8665

男女共生・生涯学習推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。