人権学習講座について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017265  更新日 令和7年7月8日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度 人権学習講座について

岐阜市では、「守ろう人権 住みよい岐阜市」をキャッチフレーズに、人権尊重のまちづくりを進めています。

”心にひびき 心をひらく”人権教育の一環として、年間3回6会場にて講座を開催しました。

講座について(時間は全て午後2時~午後3時30分)

 

期日・会場

参加者(人)

内容

講師

 

 

1

6月10日(火曜)
ぎふメディアコスモス
「みんなのホール」

 

69

 

 

子どもの人権とこれから

一般社団法人

Daylight理事

自立援助ホーム

かぜおとふわり

主任指導員
神山 忠さん

6月13日(金曜)
黒野会館

34

 

 

2

6月17日(火曜)
ぎふメディアコスモス

「みんなのホール」

 

74

 

犯罪や非行をした人の

こころの居場所

 

岐阜保護観察所

企画調整課長
馬淵 伸隆さん

6月20日(金曜)
柳津公民館

34

 

 

3

7月2日(水曜)
ぎふメディアコスモス
「みんなのホール」

 

78

 

 

犯罪被害者のおかれた

現状と課題

~性犯罪・性暴力被害者等のケア~

公益社団法人

ぎふ犯罪被害者支援センター

相談員

岐阜家庭裁判所

家事調停委員

林 貴子さん

7月4日(金曜)
北部コミュニティセンター

27

第1回 人権学習講座
令和7年6月10日(金曜)ぎふメディアコスモス みんなのホールで行われた「第1回 人権学習講座 子どもの人権とこれから」の様子です。
第2回 人権学習講座
令和7年6月20日(金曜)に柳津公民館で行われた「第2回 人権学習講座 犯罪や非行をした人のこころの居場所」の様子です。
第3回 人権学習講座
令和7年7月4日(金曜)に北部コミュニティーセンターで行われた「第3回 人権学習講座 犯罪被害者のおかれた現状と課題 ~性犯罪・性暴力被害者等のケア~」の様子です。

情報保障について

  • ヒアリングループ(磁気誘導ループ)
    受信機や補聴器でテレコイル「T」の設定にすると、音声(話)が聞き取りやすくなる席を設置しました。
  • 要約筆記
    要約筆記者が音声(話)を文字化し、プロジェクターで、スクリーンに映し出しました。

車いすについて

車いすを利用される方も参加できる環境を整えて実施しました。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

人権啓発センター
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階
電話番号:058-214-6119 ファクス番号:058-265-1020

人権啓発センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。