人権学習講座

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010825  更新日 令和5年5月8日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度 人権学習講座のご案内

岐阜市では、「守ろう人権 住みよい岐阜市」をキャッチフレーズに、人権尊重のまちづくりを進めています。

”心にひびき 心をひらく”人権教育の一環として、年間3回6会場にて講座を開催しておりますので、ご案内します。

講座について(時間は全て午後2時~午後3時30分)

 

期日・会場

定員(人)

内容

講師

1

6月13日(火曜)
ぎふメディアコスモス
「みんなのホール」

 

150

 

 

「障がい」があるという事を考える
~障がい種別と特性、困り事~

 

岐阜市障害者生活支援センター

相談支援専門員
中村 菜穂子 さん

6月16日(金曜)
黒野会館

50

2

6月20日(火曜)
ぎふメディアコスモス

「みんなのホール」

 

150

 

 

ユネスコ世界遺産と人権

 

岐阜県ユネスコ協会 会長
平井 花画 さん

6月23日(金曜)
市橋コミュニティセンター

50

3

7月4日(火曜)
ぎふメディアコスモス
「みんなのホール」

 

150

 

 

迷信と部落差別

 

岐阜市人権教育・啓発推進専門委員

吉田 圭三 さん

7月7日(金曜)
長森コミュニティセンター

50

情報保障について

  • ヒアリングループ(磁気誘導ループ)
    設置席があります。
    受信機や補聴器でテレコイル「T」の設定にすると、音声(話)が聞き取りやすくなります。
  • 要約筆記
    要約筆記者が音声(話)を文字化し、プロジェクターで、スクリーンに映し出します。

車いすについて

すべての会場で、車いすを利用される方がそのまま参加できます。

ぎふメディアコスモスのご利用に際して

  • 車でお越しの場合は、受付に準備されている認証機通せば、駐車料金が2時間無料となります。
  • 車いす専用駐車スペースが5台分あります。
  • 1階総合案内に、貸出用車いす(無料)があります。
  • ユニバーサルシート等が設置された、多目的トイレがあります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

人権啓発センター
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階
電話番号:058-214-6119 ファクス番号:058-265-1020

人権啓発センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。