ダンボールコンポスト講座 受講者募集! 生ごみを堆肥にして、花や野菜を育てよう
イベントカテゴリ: 講座・講演・教室 生活・環境
【ダンボールコンポスト講座】
4月の開催情報は下記のとおりです。ぜひ参加をご検討ください。※4月8日(火曜日)から 受付開始
- 開催日
-
令和7年4月26日(土曜日)
- 開催時間
-
10時00分~11時30分
- 開催場所
-
ぎふメディアコスモス(かんがえるスタジオ)
- 申込み
-
必要
- 費用
-
不要
- 募集人数
-
先着 30人
- 備考
-
- 応募者多数の場合は、他の日程での受講をお願いする場合があります。
- 申込者がない場合は、中止します。
ダンボールコンポストとは、家庭の生ごみから手軽に堆肥にできるコンポストのことです。
いつもは捨てている生ごみを、基材が入ったダンボール箱に入れて混ぜるだけで、花壇や畑で使える堆肥をつくることができます!
においも少なく、1つの箱で1日あたり300~500g程度の生ごみを、3~4か月入れ続けることができ、合計約60kgの生ごみを処理することができます。
市内各所で、ダンボールコンポストの実践方法をご紹介するための「ダンボールコンポスト講座」を開催しています。
ぜひ、ご参加ください!
ダンボールコンポスト講座
- ダンボールコンポストの使い方の説明・実演(60分)
- Q&Aコーナー(30分)
※ダンボールコンポストの使い方の説明・実演(60分)、Q&Aコーナー(30分)の順で開催します。
※ダンボールコンポストを実践されている方で質問がある場合は、講座内のQ&Aコーナーのみの参加も可能です。(事前申込みが必要です。)
堆肥講座
設置型コンポストで、落ち葉や雑草などを堆肥にする方法を紹介(令和7年度は、11月に実施を予定しています。)
受講される方へのお願い
講座開催にあたり、感染症対策として、人と人との距離の確保や定期的な換気に努めておりますが、受講される方は、以下のことのご協力をお願いします。
なお、感染拡大状況などによっては、ご協力を依頼する内容を変更する場合があります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
- 当日、体調が悪い場合は、参加を控えてください。
- こまめな手洗い、手指の消毒をお願いします。
- マスクの着用は個人の判断で行ってください。
※講座当日の緊急連絡先※
電話 090-3567-6564 (NPO法人リサイクルロンドぎふ 原)
お申し込み方法
- 開催日時をご確認の上、下記のいずれかの方法でお申し込みください。
- 受講は無料です。
- 各講座のお申し込みは、開催月の8日から開催日の2日前までにお申し込みください。
受付は先着順です。 - 団体で受講希望の場合は、別途講座を開催しますので、お問い合わせください。
※ご注意ください※
講座の申込受付は、市役所のみとなります。下記のいずれかの方法でお申し込みください。
電話の場合
資源循環課 電話 058-214-2179(直通)まで、ご連絡ください。
(受付時間は平日8時45分~17時30分)
Eメールの場合
タイトル(件名)に「ダンボールコンポスト講座申し込み」と明記し、受講希望日、氏名、フリガナ、郵便番号、住所、電話番号を、 sigen@city.gifu.gifu.jp までメールで送付してください。
申し込みフォームの場合
下記の申し込みフォームのすべての事項をご入力いただき、送信確認ボタンを押してください。
地球温暖化の防止にもつながる、普通ごみ(燃やすごみ)を減らすため、ダンボールコンポストで生ごみを堆肥化して地球にやさしいエコライフを実践しませんか。