令和6年度「雑がみ集めてグランプリ」を開催しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1028521  更新日 令和6年11月7日

印刷大きな文字で印刷

各地域で雑がみ回収に取り組み、雑がみの回収を岐阜市全体で盛り上げるため、令和6年6月~8月に「雑がみ集めてグランプリ」を開催しました。

グランプリ開催期間中の資源分別回収で、集まった雑がみの回収量が多かった自治会連合会、または特別賞として、地域独自の工夫を活かして取り組みを行った自治会連合会を、令和6年11月4日(月曜日・振替休日)に開催した第11回岐阜市ごみ減量フォーラムで発表し、表彰しました。

表彰部門1.世帯回収量部門(総合)

世帯あたりの3か月間の合計回収量が多かった上位5地域を表彰しました。

なお、6月から8月の世帯平均回収量は、546gでした。

1位

京町自治会連合会 1,966g
2位 金華自治会連合会 1,477g
3位 方県自治会連合会 1,387g
4位 加納西自治会連合会 1,150g
5位 梅林自治会連合会 1,072g

 

雑がみ集めてグランプリ表彰式写真1

表彰部門2.世帯回収量部門(1か月)

世帯あたりの1か月(1回)の回収量が多かった上位5地域(総合部門で受賞した地域を除く)を表彰しました。

なお、1か月の世帯平均回収量は、182gでした。

1位

明徳自治会連合会 406g (6月)
2位 芥見南自治会連合会 405g (7月)
3位 網代自治会連合会 402g (7月)
4位 本郷自治会連合会 387g (7月)
5位 華陽自治会連合会 373g (8月)

 

雑がみ集めてグランプリ表彰式写真2

表彰部門3.特別賞

イベント回収や地域独自の工夫を活かして取り組みを行った地域を表彰しました。

芥見南

イベント回収の実施

・芥見南夏まつり盆おどり大会にあわせて実施。自治会連合会が作成したチラシを配布。持参者に啓発品(トイレットペーパー)を進呈

西郷

イベント回収の実施

・さくらまつりに合わせて実施。持参者に啓発品(トイレットペーパー)を進呈

早田

イベント回収の実施

・市民運動会に合わせて実施。持参者に啓発品(トイレットペーパー)を進呈

戸別収集を実施

・65歳以上の独居の方で、希望される方を対象にボランティアや自治会長が資源物の戸別回収を実施

・毎年広報ぎふ10月15日号と合わせて案内チラシを配布

長森南

戸別収集を実施

・自治会連合会・高齢者クラブ・長森南小学校PTA・長森南中学校PTA・子ども会育成協議会にて戸別収集を実施

三輪北

イベント回収の実施

・三輪北文化のつどいにあわせて実施。持参者に啓発品(トイレットペーパー)を進呈

雑がみ回収スクールの実施

・三輪北小学校4年生を対象に雑がみ講座を実施し、児童が家庭の雑がみを持ち寄った。

 

特別賞写真

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

資源循環課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階

電話番号
  • 都市美化係:058-214-2178
  • ごみ減量・資源化係:058-214-2179
ファクス番号
058-264-7119

資源循環課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。