金華橋通り社会実験意見交換会の結果

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023335  更新日 令和6年3月29日

印刷大きな文字で印刷

概要

 本市では、中心市街地をより活きた空間、魅力的な空間として活用できるよう、「居心地が良く歩きたくなるまちなか」づくりを目指しています。
 そこで、金華橋通りにおいて、沿道施設や店舗など、様々な関係者と連携し、道路空間を利活用して、賑わいをつなげていく社会実験を行います。
 今回、将来のエリアマネジメント活動を見据え、連携する関係者をはじめ、地域の企業や住民などと一緒に金華橋通りの使い方を考えるワークショップを開催しました。
 

チラシ

  日時 参加者 内容
第1回 令和5年9月20日(水曜) 39名 社会実験の説明
他都市事例の紹介
エリアマネジメントの必要性について
道路空間利活用についての意見交換
第2回

令和5年10月4日(水曜)

29名 第1回をふまえた具体的な企画(案)の発表
社会実験で行う企画の決定
社会実験

令和5年11月17日(金曜)

~令和5年11月19日(日曜)

  社会実験で利活用を実践
第4回 令和6年1月9日(火曜) 19名 社会実験のフィードバック、振り返り
今後に向けた意見交換

 

結果

第1回意見交換会(THINK!)

 エリアマネジメントとは何なのか、国内外の先進的な事例を学び、自由な発想で金華橋通りの新しい使い方や道路空間を利活用してやってみたいことについて意見交換しました。

第1回意見交換会の様子

主なアイデア

・道路で本気で遊べる(だるまさんがころんだ、紙飛行機飛ばし、チョークアートなど)
・道路の長さを活かした遊び(マラソン、流しそうめん、ボーリングをどこまで転がせるか大会など)
・道路でアクティビティな体験をする(運動会、パルクール、路上オリンピックなど)
・食を楽しむ(焼きアユ、ロングテーブルでコース料理、BBQなど)
・道路で気軽に出会えて会話を楽しむ
 

第2回意見交換会(MAKE!)

 THINK!で出たアイデアをもとに、5つのテーマ「遊ぶ」「うごく」「語る」「くつろぐ」「交わる」毎に分かれて社会実験の企画案を考えました。
 

第2回意見交換会の様子

企画1 道路で遊ぶ

アソビバコンシェルジュ ・けん玉やフラフープなどの遊び方を教える
LONG KENKENPA St.  ・ルールやコースはその都度つくる(コンシェルジュによる誘導)

企画2 道路でうごく

岐阜五輪2023  ・綱引き、リレーなど
・応援してくれる人(プレイヤーをみんなで観戦)
謎解きまち歩き ・まちの名前の由来をめぐる
・ヒントの出し方(QRコードを使う、ラジオを使う、道路に書く)

企画3 道路で語る

道路でラジオ  ・移動しながら社会実験の放送等行う
道路で読書会 ・居心地が良い場所で読書(ビーズクッションなど)

企画4 道路でくつらぐ

道路でアウトドア ・生ビールを飲みながら燻製を食べる 
道路でゴロゴロ、だらだら ・素敵な音楽や良い匂いが香るようにする

企画5 道路で交わる

道路でロングテーブルを囲んでみんなで食事 ・ロングテーブルの代わりにみんながテーブル持ちよる
・スナックの店員さんによる料理の振る舞い
道路で野外シネマ
パブリックビューイング
・ビルの壁に投影

 

第4回意見交換会(NEXT!)

 社会実験の振り返りやそのフィードバックをメインに、将来的な道路空間の利活用方法などについて意見交換を行った。また、今後実施していく中で何が必要なのか、検討しました。

当日の様子(1)

主な意見

  • 歩道を広く使うことは良いことで、現実的である
  • コンテンツにより、使う人、使われ方が様々で、今回は大規模すぎたため、小さなアクションにすることで、何ができるのか見えてくる
  • 実施されたコンテンツは、若い人向けが多かったため、高齢者には利用しづらい印象であった
  • そこに住む人、営む人ファーストで考えるべきである
  • 歩道と車道の段差がなく、高齢者にも優しく、フレキシブルに使える空間になると良い
  • 岐阜高島屋の閉店に伴い、柳ケ瀬での人の動きが大きく変わると考えられる。今後、こうした状況を見ながら検討すべきである
  • 地域のローカルルールを作るとか、小さく始める中で色々やっていくには3日間の実験では短すぎる
  • 1ヶ月と長い期間にする等、日常に溶け込む姿を見ていきたい
  • イベントにしてはダメであり、日常的な空間にして、当たり前にすべきである
  • 使う人の行動をみながら、実際できるもの、継続的に何ができるか見えてくる

今後の流れ

 第4回意見交換会で出た意見をもとに、今後も社会実験の実施やワークショップを通じて、民間が主体となって、多様な活動を繰り広げられる場をつくることで、将来のエリアマネジメント活動の課題の共有やきっかけづくりなどにつなげたいと考えています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

道路建設課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎16階

電話番号
  • 土木施設整備・橋梁係:058-214-2189
  • 道路1係・道路2係:058-214-2190
  • 子ども安全対策推進係:058-214-2191
ファクス番号
058-264-1780

道路建設課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。