多胎児家庭サポート事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003568  更新日 令和5年5月8日

印刷大きな文字で印刷

ふたご、みつごの先輩ママである「ピアサポーター」が家庭訪問や乳幼児健康診査の会場で、多胎児の子育ての相談に応じます。

内容

  • ピアサポーターが多胎児家庭を訪問し、多胎育児経験者としてご相談をお受けし、育児のアドバイスなどを行います。
  • ピアサポーターが乳幼児健康診査の場で保護者の子育て相談に応じ、保護者のサポートを行います。

利用方法

利用には申請が必要です。以下のいずれかの方法で申請してください。

  • 母子健康包括支援センター(保健センター内)またはぎふ多胎ネットから申請書を受け取り記入し提出する。
  • ホームページから申請書をダウンロードし記入の上、母子健康包括支援センター(保健センター内)またはぎふ多胎ネットに提出する。
  • 以下の申請フォームから申請する。

お問い合わせ先

中母子健康包括支援センター

(中保健センター内)

徹明通2-18 柳ケ瀬グラッスル35 3階 058-214-6631
058-214-6630

南母子健康包括支援センター

(南保健センター内)

茜部菱野1-75-2

058-271-8130
058-271-8010

北母子健康包括支援センター

(北保健センター内)

長良東2-140 058-233-3116
058-232-7681

令和5年5月8日より、中母子健康包括支援センターは「柳ケ瀬グラッスル35」に移転しました。お車でお越しの方は、駐車場の確認をお願いいたします。詳しくは以下のページをご覧ください。

参考

岐阜県の多胎児家庭サポート事業については以下のリンク先をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

健康増進課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7193 ファクス番号:058-252-0639

健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。