病児・病後児保育について
病児・病後児保育事業とは
保護者が勤務等の都合で、家庭で保育を行うことができない児童(小学校3年生まで)が、病気又は病気のピークが過ぎても集団保育ができないため自宅療養が必要なあいだ、保護者が安心して就労できるよう病院・診療所に併設した施設でお預りする事業です。
利用対象者は、市内在住及び岐阜市と協定を締結した下記市町の小学校3年生までの児童。(感染症等の場合は、お断りすることがあります。)
大垣市、関市、美濃市、羽島市、美濃加茂市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、海津市、可児市、岐南町、笠松町、神戸町、安八町、揖斐川町、池田町、北方町、大野町、養老町、垂井町
実施場所・問い合わせ先
※岐阜市内在住の方は、広域利用に関する協定を締結した岐阜市外の病児・病後児保育施設も利用することができます。利用を希望される場合は、直接、施設まで登録・申込を行ってください。
福富医院「すずらん」
住所:岐阜市安食1丁目87番地1
電話番号:058-238-8555
河村病院「クララ」
住所:岐阜市芥見大般若1丁目84番地
電話番号:058-241-3311
小牧内科クリニック「ピノキオ」
住所:岐阜市昭和町2丁目11番地
電話番号:058-215-0101
山田病院「ミッキー」
住所:岐阜市寺田7丁目98番地1
電話番号:058-255-1221
矢嶋小児科「うりぼう」
住所:岐阜市日野南7丁目10番7号
電話番号:058-214-7077
世界ちゃんとモゲル丸先生の元気なクリニック「セカモゲ」
住所:岐阜市六条南2丁目8番地20号
電話番号:058-216-3745
操健康クリニック「パンダのしっぽ」
住所:岐阜市薮田南1丁目4-20(西館6階)
電話番号:070-1683-3003
※予約は施設名をクリックして、リンク先の予約専用サイトからお申し込みください。
利用方法
- 事前に、希望する施設へ登録(病歴・生活状況等を記入)
※登録は毎年度必要となります。
登録用紙は、下記からダウンロードできます。また、各保育所(園)・各病児保育施設に
あります。 - 利用日に利用申込書(その日の病状等を記載)を提出し、診察
※利用する際は健康保険証・福祉医療受給者証(子ども)をご持参ください。
利用申込書は各病児保育施設にあります。
定員
施設名 | 定員 |
---|---|
福富医院「すずらん」 | 18人 |
河村病院「クララ」 | 6人 |
小牧内科クリニック「ピノキオ」 | 12人 |
山田病院「ミッキー」 | 6人 |
矢嶋小児科「うりぼう」 | 6人 |
世界ちゃんとモゲル丸先生の元気なクリニック「セカモゲ」 | 12人 |
操健康クリニック「パンダのしっぽ」 | 9人 |
利用料
1日1人2,000円です。昼食を希望される方は各施設にお問い合わせください。ただし、診察料は別になります。
※市内に居住する利用児童で、以下のいずれかに該当している場合は、利用料が無料になります。
- 生活保護法による被保護世帯
- 市民税非課税世帯
- 18歳未満の児童が3人以上いる世帯
- 生活保護法による被保護世帯の方は保護受給証明書を提出してください。
- 市民税非課税世帯の方は、市・県民税所得課税証明書(利用児童の父母2人分)を提示してください。
※利用日が、8月までは前年度、9月以降は当年度の市・県民税所得課税証明書証明書を提出してください。 - 多子世帯の方は、以下のうちいずれかの証明書類を提示してください。
- マイナンバーカード(保護者及び18歳未満の児童全員分)
- 健康保険証(被保険者分及び被扶養者である18歳未満の児童全員分)
- 戸籍謄本
- 住民票
※)最大1年間現行の保険証が使用できる令和7年12月1日までは、申請時に有効な保険証を有している場合に限り、多子世帯利用料減免申請に係る証明書類として有効です。
利用日等
年末年始と祝祭日を除く月曜日から土曜日。※元気なクリニックのみ祝祭日の利用可
平日
午前8時から午後6時まで
土曜日
午前8時から午後4時まで(矢嶋小児科・操健康クリニック)
午前8時から午後4時30分まで(小牧内科クリニック)
午前8時から午後5時まで(福富医院・河村病院・元気なクリニック)
祝祭日
午前8時から午後6時まで(元気なクリニック)
用意する物
- 乳児
- ほ乳ビン、ミルク、バスタオル、タオル(3枚)、よだれかけ、着替え(2から3枚)、下着(3枚)、オムツ(1日分)、ビニール袋(2枚)、好きなおもちゃなど
- 幼児
- 着替え(2から3枚)、下着(3枚)、バスタオル、タオル(3枚)、歯ブラシ、好きなおもちゃなど
* 持ち物には、必ず名前を記入してください。
利用児童の1日(例)
- 登録(事前)
- 診察(利用日)
- 検温
- 遊び
- 検温
- うがい
- 昼食
- 歯みがき
- 検温
- 薬の投与
- お昼寝
- 検温
- おやつ
- 遊び
- お迎え
申請書等
病児・病後児保育に関する様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども保育課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階
- 電話番号
- 入所係:058-214-2143
- 管理係:058-214-7825
- 認可指導係:058-214-7826
- ファクス番号
- 058-262-1121