岐阜市公立大学法人の概要

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1021210 

印刷大きな文字で印刷

岐阜市公立大学法人について

 本市が設置する岐阜薬科大学は、昭和7年に岐阜薬学専門学校として創設され、昭和24年に新たに大学として発足して以降、「強く、正しく、明朗に」を建学の精神として掲げ、開学以来、日本の創薬科学研究及び医療の発展に貢献してきました。

 近年、少子高齢化の進行、自然災害や感染症の発生をはじめ、社会課題が多様化、複雑化している中、地域を支える専門人材やグローバルに活躍できる人材の育成、産学官金を含む多様な主体との連携、地域課題への対応など、公立大学に求められる役割はより一層大きなものとなっており、本市は、こうした公立大学の持つ役割をより的確に発揮していくため、岐阜薬科大学を公立大学法人へと移行することとし、令和7年4月1日「岐阜市公立大学法人」を設立しました。

 岐阜市公立大学法人は、自律的で機動的かつ効率的な運営を通じて、より質の高い人材育成、世界に発信する成果創出を含む研究力の一層の強化、そして地域社会への更なる積極的な貢献を目指していきます。

定款

 岐阜市公立大学法人の目的、組織及び運営に係る事項、業務の範囲などを定めています。

中期目標

 岐阜市公立大学法人が6年間で達成すべき業務運営に関する目標として、市長が定め、法人へ指示するものです。

業務実績評価

 公立大学法人は、中期目標の達成状況について、中期目標期間の4年目終了時と6年目終了時に評価委員会による評価を受けなければなりません。
 岐阜市公立大学法人については、市長の附属機関として設置されている「岐阜市公立大学法人評価委員会」が業務実績の評価を行います。

条例等

 岐阜市公立大学法人に関する条例、規則は岐阜市例規集に掲載されています。(※公開準備中)

  • 岐阜市公立大学法人評価委員会条例
  • 岐阜市公立大学法人に係る重要な財産を定める条例
  • 岐阜市公立大学法人の役員の損害賠償責任に係る地方独立行政法人法第19条の2第4項の額を定める条例
  • 岐阜市公立大学法人への職員の引継ぎに係る地方独立行政法人法第59条第2項の市の内部組織を定める条例
  • 岐阜市公立大学法人の業務運営並びに財務及び会計に関する規則

岐阜薬科大学の公立大学法人化に係る契約・募集等

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階
電話番号:058-214-2019 ファクス番号:058-264-1719

総合政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。