肝炎ウイルス検査(39歳以下)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004462  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

肝炎ウイルス(B型、C型)検査を受けましょう

肝炎をひきおこす肝炎ウイルスは、A型、B型、C型、E型の4つがよく知られています。

このうち、B型肝炎、C型肝炎ウイルスについては、本人が気づかないうちに肝硬変や肝がんに進行してしまう感染者が多く存在することが問題になっています。
日本では、B型肝炎が110万人から140万人、C型肝炎が190万人から230万人の持続感染者(ウイルスが排除されずに体内に存在する)がいると推定されていますが、感染時期もはっきりせず、自覚症状もないことから、感染に気づいていない人も多くいると考えられます。
肝硬変や肝がんへの進行を阻止するためには、適切な時期に治療を受けることが大切です。そのためには、早期に感染を確認する必要があります。
今までに一度も検査を受けたことがない方は、肝炎ウイルス検査を受けましょう。

〈参考〉
A型肝炎、E型肝炎は、主に水や食べ物を介して感染するものです。ほとんど一過性に経過し、慢性化はしません。
また、D型肝炎もありますが、単独での感染はなくB型肝炎と一緒に感染するものです。
なお、B型肝炎、C型肝炎およびD型肝炎は、血液や体液を介して感染します。

1 対象となる人

岐阜市に住民登録がある、39歳以下の人。
ただし、過去に本検査を受けたことがある人、現在及び過去にB型肝炎又はC型肝炎の治療を受けたことがある人は除きます。
40歳以上(昭和61年4月1日以前に生まれた人)の人は、「肝炎ウイルス検査(40歳以上)」をご参照ください。

2 検査項目

B型肝炎ウイルス検査、C型肝炎ウイルス検査

3 受検方法

事前に感染症・医務薬務課(058-252-7187)に電話してください(予約制)。
予約日に岐阜市保健所で検査(採血)を受けます。
後日、岐阜市保健所に来所いただき、検査結果を通知します。

4 検査費用

無料

5 検査場所

岐阜市保健所 3階

関連情報

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

感染症・医務薬務課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 2階
電話番号:058-252-7187 ファクス番号:058-252-1280

感染症・医務薬務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。