ネパール人留学生による日本語スピーチコンテスト参加募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023381  更新日 令和7年8月8日

印刷大きな文字で印刷

概要(がいよう)

 岐阜市(ぎふし)と 公益財団法人 国際人材交流支援機構(こうえきざいだんほうじん こくさいじんざいこうりゅうしえんきこう)「IHNO:International Human resource Network Organization Foundation」は、協定(きょうてい)に基(もと)づき、アルバイトをしながら学(まな)ぶネパール人(じん)留学生(りゅうがくせい)のための「日本語(にほんご)スピーチコンテスト」を開催(かいさい)します。
 入賞者(にゅうしょうしゃ)にはIHNOから奨学金(しょうがくきん)を給付(きゅうふ)します。

募集要項(ぼしゅうようこう)

テーマ

「日本(にほん)で学(まな)んで気付(きづ)いたこと」
 (良(よ)かったこと、悪(わる)かったこと)
 ※1人(ひとり)あたり5分間(ふんかん)のスピーチ

奨学金(しょうがくきん)

1位(い):10万円(まんえん) 2位(い):5万円(まんえん) 3位(い):3万円(まんえん)
 ※IHNO 奨学金給付規定(しょうがくきんきゅうふきてい)に準(じゅん)ずる。

募集資格(ぼしゅうしかく)

1) ネパール国籍(こくせき)の留学生(りゅうがくせい)である。

2) 日本(にほん)の教育機関(きょういくきかん)(大学院(だいがくいん)、大学(だいがく)、専門学校(せんもんがっこう)、日本語学校(にほんごがっこう))の学生(がくせい)である。

3) 出入国管理(しゅつにゅうこくかんり)及(およ)び難民認定法第19条第2項(なんみんにんていほう だい19じょうだい2こう)の許可(きょか)を受(う)け、ルールを守(まも)ってアルバイトをしながら、真面目(まじめ)に学業(がくぎょう)に取組(とりく)んでいる。

4) 1~3の募集資格(ぼしゅうしかく)をすべて満(み)たした上(うえ)で、a~cのいずれか1つを満(み)たしている。
 a) 岐阜市内(ぎふしない)に住(す)んでいる。
 b) 岐阜市内(ぎふしない)の学校(がっこう)で学(まな)んでいる。
 c) 岐阜市内(ぎふしない)でアルバイトをしている。 

5) 1~4を確認(かくにん)できる書類(しょるい)を提出(ていしゅつ)できる。

6) 2次審査(2じしんさ)及(およ)び3次審査(3じしんさ)に出席(しゅっせき)できる。

申込み(もうしこみ)

8月20日(水曜)~9月30日(火曜)(8がつ20にち(すいよう) から 9がつ30にち(かよう))

申込(もうしこみ)フォームに必要事項(ひつようじこう)を入力(にゅうりょく)して、送信(そうしん)してください。

選考(せんこう)

<1次審査>(1じしんさ) 書類選考(しょるいせんこう)

<2次審査>(2じしんさ) 予選会(よせんかい)
10月15日(10がつ15にち) 16時(じ)~19時(じ) ※オンラインで実施(じっし)

<3次審査>(3じしんさ) 決勝(けっしょう)
10月26日(10がつ26にち) 14時(じ)~15時(じ)30分(ぷん)
みんなの森(もり) ぎふメディアコスモス ドキドキテラス(岐阜市司町(ぎふしつかさまち)40-5)
※当日(とうじつ)結果(けっか)を発表(はっぴょう)します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

国際課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:国際課:058-214-6125

国際課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。