星を見る会
イベントカテゴリ: 体験・参加型イベント
星を見る会では、天体望遠鏡を使っていろいろな天体を観望することができます。
岐阜天文台とともに、スタンプラリーを開催中です。
スタンプを集めるとプレゼントを差し上げます。

- 開催日
-
令和5年4月8日(土曜日) 、5月13日(土曜日) 、6月10日(土曜日) 、7月8日(土曜日) 、8月12日(土曜日) 、9月9日(土曜日) 、10月14日(土曜日) 、11月11日(土曜日) 、12月9日(土曜日)
令和6年1月13日(土曜日) 、2月10日(土曜日) 、3月9日(土曜日)第2土曜日
※曇雨天等悪天候の場合は中止となります。 - 開催時間
-
3月から9月は午後7時から午後8時30分まで
10月から2月は午後6時から午後7時30分まで
なお、開始時刻を過ぎてからの参加はできません。(時間厳守)
また、午後5時30分で科学館が閉館となるため、星を見る会開催時間まで館内でお待ちいただくことはできません。 - 開催場所
-
科学館
-
定員
- 120名
※開催当日、科学館をご利用頂いた方に午前9時30分から午後5時まで受付にて参加券を配付します。定員になりしだい受付終了となります。
令和5年度の主な観望対象
開催日 | 観望対象 |
---|---|
4月8日 | 火星、レグルス(しし座の1等星)、アルギエバしし座の二重星) |
5月13日 |
金星、火星、スピカ(おとめ座の1等星) |
6月10日 |
金星、アルクトゥールス(うしかい座の1等星)、スピカ(おとめ座の1等星) |
7月8日 |
ベガ(こと座の1等星)、アンタレス(さそり座の1等星)、デネブ(はくちょう座の1等星) |
8月12日 |
ベガ(こと座の1等星)、デネブ(はくちょう座の1等星)、アルビレオ(はくちょう座の二重星) |
9月9日 |
土星、アルタイル(わし座の1等星)、デネブ(はくちょう座の1等星) |
10月14日 | 土星、アルタイル(わし座の1等星)、M31(アンドロメダ座大銀河) |
11月11日 | 木星、土星、フォーマルハウト(みなみのうお座の1等星) |
12月9日 |
木星、アルデバラン(おうし座の1等星)、M45(おうし座の散開星団) |
1月13日 | 木星、カペラ(ぎょしゃ座の1等星)、ベテルギウス(オリオン座の1等星) |
2月10日 |
木星、リゲル(オリオン座の1等星)、ポルックス(ふたご座の1等星) |
3月9日 |
シリウス(おおいぬ座の1等星)、プロキオン(こいぬ座の1等星)、ベテルギウス(オリオン座の1等星) |
星を見る会 当日のスケジュール
1 参加券について
- 開催日に科学館をご利用頂いた方に、午前9時30分から午後5時まで参加券を配付します。
- 定員になりしだい配付終了となります。
- 電話などによる予約はできません。
2 星を見る会の開始時刻までに科学館へお越しください
- 開始時刻10分前から受付します。
- 星を見る会にお越しの際に必ず参加券を提示してください。
(参加券をお持ちでない方は、参加できません。) - 受付にて参加券ホルダーを貸与します。星を見る会の間は参加券をホルダーに入れ、常に掲げてください。
- 開始時刻を過ぎてからの参加はできません。
3 望遠鏡で天体を観望します
- 天文台、屋上広場、科学館エントランスにて天体を観望します。
- 係員の誘導に従って観望してください。
4 スタンプカードに観望した天体のスタンプを押印します
5 終了時刻について
- 早期の退場も可能です。
- お帰りの際、回収ボックスへチケットホルダーと参加券をご返却ください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
科学館
〒500-8389 岐阜市本荘3456-41
電話番号:058-272-1333
テレフォンサービス:058-275-2433
ファクス番号:058-272-1303