信長学フォーラムを開催します
イベントカテゴリ: 講座・講演・教室
- 開催日
-
令和7年11月22日(土曜日)
- 開催時間
-
午後1時 から 午後4時 まで
正午~ 受付開始
午後1時00分~午後1時05分 挨拶(岐阜市長)
午後1時05分~午後2時15分 講演1
午後2時15分~午後2時30分 休憩
午後2時30分~午後4時00分 講演2
午後4時00分 閉会 - 開催場所
-
岐阜市文化センター 小劇場
- 対象
-
市民
岐阜市民、県内市外市民、県外市民 - 内容
「権門」とは、天皇、公家、寺社、武家なと゜の勢力のことを指します。中世の日本は、権門勢力が荘園を基盤として独自の組織を持ち、相互に影響し合いながら、政治や社会を形成していく時代でした。
信長公は、価値観が大きく転換していく戦国時代にあって、こうした旧勢力を否定し、武家が中心となる新しい秩序を築こうとします。権門の実態とは、そして信長公はどのように関わりながら、天下統一を目指したのでしょうか。
19回目となる信長学フォーラムでは、「信長公と権門勢力」に焦点を当て、神田千里氏、神田裕理氏をお迎えし、新たな視点で信長像に迫ります。
- 申込み締め切り日
-
令和7年10月24日(金曜日)
- 申込み
-
必要
- 申込み方法
-
オンライン
上記「オンライン申し込み」のリンク、または岐阜市ホームページのオンラインサービス「岐阜市オンライン申請総合窓口サイト」の
手続きの選択より「募集」を選び、「第19回信長学フォーラム」からお申し込みください。
※定員を超えた場合は抽選となります。
※申し込みいただいた方の個人情報は、本フォーラムに関することにのみ使用させていただきます。
- 費用
-
不要
入場無料
- 募集人数
- 500名
- 講師
-
神田千里氏(東洋大学名誉教授)
神田裕理氏(日本大学文理学部史学科非常勤講師)
- 主催
- 岐阜市
- 問い合わせ
-
岐阜市ぎふ魅力づくり推進部文化財保護課
電話 058-214-2365
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
文化財保護課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058-263-6631