岐阜大仏保存整備検討委員会の概要
設置の根拠法令
法令等名
条例設置の附属機関
設置年月日
令和4年4月1日
審議内容
金鳳山正法寺の大仏殿及び大仏の保存及び整備に関する事項についての調査及び審議を行う。
委員任期
令和6年9月1日から令和8年8月31日
(一部、令和7年4月1日から令和9年3月31日)
委員数(定数)
7人(8人以内)
<男性:5人 女性:2人 女性参画率:28.6%>
委員の職及び氏名(所属)
委員
- 筧 真理子(公益財団法人犬山城白帝文庫 主任学芸員)
- 清水 重敦(京都工芸繊維大学 教授)
- 鳴海 祥博(文化財建造物保存修理主任技術者)
- 西川 英祐(関西大学 助教)
- 長谷 洋一(関西大学 教授)
- 三浦 彩子(名城大学 准教授)
- 片岡 学史(井の口まちづくり会 事務局長)
会議の公開の可否(非公開理由等)
一部公開
(未成熟な情報により、市民に誤解を与える可能性があるため。)
事務局
- 担当課名
-
ぎふ魅力づくり推進部文化財保護課
- 電話(内線)
- 058-214-7157
- ファクス
- 058-263-6631
- Eメール
- bunkazai@city.gifu.gifu.jp
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
文化財保護課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058-263-6631