第3次岐阜市生涯学習基本計画(2018‐2027)(2023年3月改定)
「生涯学習によるまちづくり」と「生涯活躍社会」の構築
1. 2つの理念
- 生涯学習によるまちづくり
- 「生涯活躍社会」の構築
2. 5つの基本方針
- 市民主体の生涯学習を推進します
- 岐阜市の特徴を生かして推進します
- 現代的課題に対応して推進します
- ボランティア活動、NPO・市民活動を支援・促進します
- 地域づくりの一環として推進します
3. 3つの重点課題
- 現代的課題・地域課題を中心にした学習機会・学習情報の充実
- 生涯学習の成果が生かされる仕組みの形成
- 「生涯学習によるまちづくり」を進めるための施設のネットワーク化
4. 本計画の特徴
- 「人生100年時代」といわれる中で、高齢者をはじめとしたすべての人々が生涯学習を通じて健やかでいきいきと活躍できる「生涯活躍社会」の構築の実現を理念の1つとしています。
- 平成28年4月に施行された「障害者差別解消法」など国の動きを踏まえ、多様なニーズのある人々への学習機会の提供について、記載しています。
- 基本計画の策定から5年が経過し、この間、新型コロナウイルス感染拡大や超スマート社会(Society5.0)の到来、ウェルビーイングの実現へ向けた制度の検討、ICT/DX(デジタルトランスフォーメーション)の進展などといった計画策定時には想定できなかった、変化の著しい社会潮流や、基本計画の上位にあたる「岐阜市未来のまちづくり構想」の策定や生涯学習「長良川大学」の学部の再編など、基本計画の内容に影響を及ぼす状況が生じており、こうした視点を考慮して中間見直しを行い、計画を改定しました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
男女共生・生涯学習推進課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階
電話番号:058-214-4792 ファクス番号:058-265-8665