これまでに実施した講座の様子を紹介します
岐阜市立茜部小学校の児童の皆さんに向けて出前講座を行いました(2025年1月10日)
岐阜市立茜部小学校の6年生の皆さん(16名)が参加する出前講座において、児童の皆さんに2040年頃のまちや自分の姿を思い描いてもらい、岐阜市の特長、課題やまちづくりの基本的な考え方を理解してもらいました。
児童の皆さんは、茜部地区および岐阜市の未来がどんなまちになって欲しいか、また、まちの将来に向けて自分たちが出来ることを考えました。
岐阜市立島小学校の児童の皆さんに向けて出前講座を行いました(2024年9月20日)
岐阜市立島小学校の6年生の皆さん(124名)が参加する出前講座において、岐阜市の将来像とその実現に向けたまちづくりの方向性について説明しました。
児童の皆さんは、2040年頃の自分の姿を思い描き、その姿がまちの未来と密接に関わり、一緒に考える重要性を学びながらまちの将来に向けて自分たちが出来ることを考えました。
岐阜市立青山中学校の生徒の皆さんに向けて出前講座を行いました(2024年6月3日)
岐阜市立青山中学校の3年生の皆さん(139名)が参加する出前講座において、岐阜市の将来像とその実現に向けたまちづくりの方向性について説明しました。
生徒の皆さんは、岐阜市のまちの特長について意見を出し合ったほか、まちの将来像を実現するために自分たちができることを考えました。
岐阜市立柳津小学校の児童の皆さんに向けて出前講座を行いました(2024年4月23日)
岐阜市立柳津小学校の6年生の皆さん(118名)が参加する出前講座において、岐阜市のまちの良さや課題を一緒に考えた後、岐阜市の将来像やまちづくりの方向性について紹介しました。
岐阜市立白山小学校の児童の皆さんに向けて出前講座を行いました(2023年12月21日)
岐阜市立白山小学校の6年生の皆さん(33名)が参加する出前講座において、まちづくりの基本的な考え方や具体的な取組みについて紹介しました。その後、岐阜市がどんなまちになってほしいか、岐阜市の将来のためにどんなことができるか考えました。
岐阜大学附属小中学校の生徒の皆さんに向けて出前講座を行いました(2023年10月17日)
岐阜大学附属小中学校の第9学年の皆さん(105名)が参加する出前講座において、まちづくりの基本的な考え方等について紹介しました。その後、生徒の皆さんからの質問を受け、岐阜市の将来のためにどんなことができるか考え、生徒の皆さんが考える岐阜市についてお聞きしました。
岐阜市立徹明さくら小学校の児童の皆さんに向けて出前講座を行いました(2023年8月31日)
岐阜市立徹明さくら小学校の5年生の皆さん(58名)が参加する出前講座において、2040年頃のまちや自分の姿を思い描いたうえで、岐阜市の特長、課題やまちづくりの基本的な考え方を説明し、望ましい未来を実現するために自分たちはどんな行動をすることができるかを一緒に考えました。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
未来創造研究室
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階
電話番号:058-214-2004 ファクス番号:058-264-1719