令和4年度元気なぎふ応援基金活用事業紹介
元気なぎふ応援基金 活用事業紹介(令和4年度)
岐阜市を応援いただき、誠にありがとうございます。
寄附をいただいた皆さまの想いをまちづくりに生かせるよう、庁内検討会議において慎重に検討し、活用させていただいております。
令和4年度は26事業に対し、127,609,020円を活用させていただきました。
その一部をご紹介します。
※個別の事業につきましては、各担当部署へお尋ねください。
高島屋南地区公共施設整備事業(子育て支援施設”ツナグテ”備品整備)【活用額30,000,000円】
子ども支援課
「あそび場はまなび場」をコンセプトに、遊びを通じて子どもの生きる力を養い、子育て家庭を支援するとともに、人々の交流促進をすることで中心市街地の賑わい創出を目的に開業した岐阜市柳ケ瀬子育て支援施設“ツナグテ”における遊具などの備品を整備しました。
小学生や未就学児など、それぞれの興味・関心に応じて遊ぶことができる空間となっています。
高島屋南地区公共施設整備事業(健康・運動施設”ウゴクテ”備品整備)【活用額15,375,701円】
健康増進課
健康に対する意識や知識を育み、運動を通じた健康づくりのきっかけを提供する拠点として開業した岐阜市柳ケ瀬健康・運動施設“ウゴクテ”の運動機器類を整備しました。
幅広い年代が個々の体力、健康状態、運動目的に応じて利用できるよう、ランニングマシーンや筋力トレーニングマシンなどをバランスよく導入しました。
人権啓発・人権教育事業【活用額4,146,998円】
人権啓発センター
より多くの市民が人権問題に興味や関心を持ち、人権教育の啓発の機会として、人権尊重強調月間に「人権の広場」「心の輪講座」「人権パネル展」を実施しました。
また、人権啓発センター「あったかハートコーナー」内の人権ライブラリーとして人権に関する図書とDVDを購入し、研修会、学校、地域等を中心に貸し出しを行い、様々な研修・啓発活動の場で活用されています。
市民活動支援事業【活用額200,000円】
市民活動交流センター
岐阜市内における地域社会の課題解決を目的とした「市民活動団体」が実施する市民による自主的かつ公益的な事業を支援するため、協働のまちづくりを推進し、市民が誇りを持てる個性豊かな地域社会を実現する事業に対して助成を行いました。
その他の事業
- 図書館図書整備事業【活用額1,500,000円】
図書館 - 学生に対する奨学金【活用額6,000,000円】
薬科大学(教務厚生課) - 薬科大学寄附講座【活用額2,878,369円】
薬科大学(庶務会計課) - 部活動応援事業【活用額1,616,467円】
教育委員会 学校指導課 - 草潤中学校応援事業【活用額1,270,075円】
教育委員会 学校指導課 - ひとり親家庭等に対する奨学金【活用額4,320,000円】
子ども支援課 - 交通遺児援護事業【活用額50,000円】
子ども支援課 - 薬用作物栽培推進事業【活用額3,395,000円】
農林課
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働生活政策課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階
- 電話番号
-
- 政策:058-214-4968
- 市営墓地:058-214-2176
- 庶務:058-214-4865
- ファクス番号
- 058-265-8665