スタートアップ支援補助金
市内で新たに創業する方や第二創業をする方又は創業後5年以内の中小企業者の方を対象に、新たな事業やサービスの創出等により、本市の社会課題解決に資する事業実施に係る経費の一部を助成します。
募集期間
令和6年4月1日(月曜日)~令和6年5月15日 (水曜日) 17時00分【必着】
※令和6年度の受付は終了しました。
補助概要
-
補助対象事業
-
本市の社会課題の解決を目指す、新たな創業等であるとともに、以下のいずれかに該当する事業
(1)市内での開業に係る事業
(2)市内での事業所の開設に係る事業
(3)新たな商品の開発、生産もしくは販売、商品の新たな生産もしくは販売の方式の開発もしくは導入又は商品の販売の促進を目的とする事業
(4)新たなサービスの開発もしくは提供、サービスの新たな提供の方式の開発もしくは導入又はサービスの提供の促進を目的とする事業
- 補助要件
-
必ず下記の支援機関の支援(相談)を受けること。
○ぎふしスタートアップ相談窓口
Neo work-Gifu(ネオワーク・ギフ)
所在:岐阜市橋本町1-17 岐阜イーストライジング24 2階
電話番号:058-264-8355 Eメール:info@neowork.life
※補助対象期間内に同一の事業計画で、国(独立行政法人を含む)又は県の補助金、助成金等の交付を受けていない、又は受けることが決まっていないこと。
※経常的に国(独立行政法人を含む)又は県等の補助金、助成金、報酬等の交付を受けていない、又は受けることが決まっていない、若しくは、受けることを前提とした事業計画ではないこと。
※補助金受給後、3年以上事業を継続すること。
※補助対象期間(令和7年1月31日)までに、事業計画に基づく事業が完了していること。
- 補助対象経費
- 店舗等借入費、設備費、知的財産権等関連経費、謝金、マーケティング調査費、広報費、外注費
- 補助期間
- 交付決定日から、令和7年1月31日まで
- 補助額
- 補助対象経費の2分の1以内で、補助上限額500万円
- 補助件数
- 2件程度
- 補助金の交付決定
- 審査委員会での書類審査および事業説明・質疑応答を経て、交付対象者を決定。(日時は後日通知)
※評価基準については公募要領を参照ください。
申請方法
下記の申請書類をすべてそろえて、電話で予約の上、直接持参するか、郵送または 岐阜市オンライン申請サイト(LoGo フォーム)より提出してください。
また岐阜市スタートアップ支援補助金公募要領をよく読み、遺漏のないようお願いします
提出書類
1.岐阜市事業創造支援補助金交付申請書【様式第1号】
2.事業計画書(産学官連携事業補助金/スタートアップ支援補助金)【様式第2号】
3.補助事業計画書【様式第7号】
4.収支予算書(スタートアップ支援補助金)【様式第4号】
5.岐阜市税にかかる完納証明書
6.同意書【様式第5号】
7.法人にかかる登記事項証明書「現在事項全部証明書」(登記簿謄本)【法人】
8.住民票の写し(個人事業者)(個人番号の記載がないもの)
9.開業届など市内で事業を営んでいることが確認できる書類の写し【既創業者で個人事業者】
10.直近の決算書の写し【既創業者】
11.企業概要(パンフレット等)【既創業者】
12.補足説明資料(任意)
各様式については、以下の申請書等からダウンロードして下さい。
申請書等
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
商工課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎13階
- 電話番号
-
- 商業・金融係:058-214-2360
- 工業振興係:058-214-2359
- スタートアップ推進室:058-214-2771
- ファクス番号
- 058-265-2218