申請書類等の郵送対応(建築関係)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004136  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

収入証紙の不要な1~13の申請・届出等については郵送による提出が可能となります。郵送でのご提出については、以下内容をご確認ください。

No. 対象法令等 申請・届出
1 岐阜県福祉のまちづくり条例 新築等届出書

新築等変更届出書

届出者変更届

工事完了届出書

2 長期優良住宅の普及の促進に関する法律

変更認定申請(譲り受け、地位の承継)

計画変更届(軽微な変更)

住宅建築工事完了報告書

3 都市の低炭素化の促進に関する法律

計画変更届(軽微な変更)

住宅建築工事完了報告書

4 建築基準法 定期報告書(特定建築物、昇降機、防火設備)
5

建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律

(建築物省エネ法)

認定建築工事完了報告書

6 民間建築物吹付けアスベスト対策補助事業(含有調査) 事前相談表
7 民間建築物吹付けアスベスト対策補助事業(除去等) 事前相談表
8 がけ地近接等危険住宅移転補助事業

移転補助金事前相談書

事業予定書

※郵送前に建築指導課まで、ご連絡ください。

9 木造住宅耐震診断(無料耐震診断)

耐震診断申込書

耐震診断変更・中止届出書

10 木造住宅耐震改修工事費補助金

補助金等交付申請書

事業計画書

補助事業等計画変更・中止(廃止)申請書

変更事業計画書

補助事業等実績報告書

事業実績書

11 建築物耐震診断補助金

補助金等交付申請書

事業計画書

補助事業等計画変更・中止(廃止)申請書

変更事業計画書

補助事業等実績報告書

事業実績書

12 特定建築物等耐震改修計画策定補助金

補助金等交付申請書

事業計画書

補助事業等計画変更・中止(廃止)申請書

変更事業計画書

補助事業等実績報告書

事業実績書

13 ブロック塀等撤去費補助事業 事前相談票

届出期日

下記の届出については、届出期限があります。届出期限を満たしていない場合は受付することができませんのでご注意ください。

  • 岐阜県福祉のまちづくり条例 新築等届出書・・・工事着手前

提出書類

  1. 各申請及び届出(信書のため、レターパック等※で郵送)、事前相談に必要な書類(各ホームページを参照)
  2. 郵送前チェックリスト(郵送前にチェックリストで内容を確認してください。)
  3. 返信用封筒(信書のため、レターパック等※) ※詳細は注意事項をご確認ください。各種補助事業、木造住宅耐震診断(無料耐震診断)は不要です。

注意事項

  • 建築指導課に届いた日(土曜・日曜、祝日の場合は次の開庁日)が届出日となりますのでご注意ください。届出の期限を過ぎたものについては郵送で返却します。(送料は申請者負担)
  • 複数の申請・届出等を行った場合、審査状況により返送が遅れることがあります。個別に返信を希望される方は、返信用封筒を必要分同封してください。
  • 提出された申請・届出について、訂正等が発生した場合はご来庁いただく場合がありますので、ご了承ください。
  • 送付用封筒には中身が分かるように書類の名称を朱書きで記載してください。
  • 申請・届出書は信書に該当するため、ゆうパックや宅急便で送付することは、郵送法(昭和22年法律第165号)第4条第4項の規定により禁じられています。送信及び返信用封筒は、信書を送ることができ、郵送記録が残るもの(レターパック等)でお願いします。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

建築指導課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎17階

電話番号
  • 指導係:058-214-2428
  • 審査係:058-265-3903
  • 耐震係:058-265-3904
  • 屋外広告物係:058-265-3985
ファクス番号
058-264-1760
メールアドレス
k-shidou@city.gifu.gifu.jp

建築指導課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。