デジタルスキルアップ講座(女性の就業・活躍促進事業)のご案内
※令和6年度の事業は終了しました。下記は令和6年度事業の内容となります。
「デジタルスキルアップ講座(初級編および実践編)」の受講生募集(追加募集枠あり)
令和6年度「女性の就業・活躍促進事業」として、ぎふRe:スキル(女性向けセミナー)「デジタルスキルアップ講座(初級編および実践編)」を開講しますので、その受講生を募集します。
※女性の就業・活躍促進事業は、子育てや介護による離職を経て再就職を目指す方など、就労意欲のある女性に職場で活用できるデジタルスキルを学ぶ機会を提供し、スキルアップを図ることで就職に向けた自信をつけてもらうとともに、企業との円滑なマッチングをサポートする事業です。
本事業は、岐阜市から「Man to Man Animo株式会社」への委託により運営しています。
開催日時・テーマ・内容・講師
デジタルスキルアップ講座(初級編)
講師:多賀滉輔(合同会社GCC 就労支援員)
実施回 | 開催日時 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
第1回 |
令和6年11月13日(水曜日) 13時00分から15時00分 |
初心にかえってスタート!パソコン操作の基本 | デジタル機器(パソコン)の操作に関する講座 |
第2回 |
令和6年11月20日(水曜日) 13時00分から15時00分 |
魅力的な文書を作ろう!Wordの基本 | Wordの操作に関する講座 |
第3回 |
令和6年11月27日(水曜日) 13時00分から15時00分 |
基本をマスターして効率アップ Excelの使い方 | Excelの操作に関する講座 |
第4回 |
令和6年12月4日(水曜日) 13時00分から15時00分 |
基本から応用まで PowerPointでプレゼン上手に | PowerPointの操作に関する講座 |
第5回 |
令和6年12月11日(水曜日) 13時00分から15時00分 |
活用してスマートに働こう Googleアプリ | Googleアプリケーション(Chrome、Drive等)の操作に関する講座 |
講義終了後1ヶ月間は、録画配信を視聴することが可能です。また、開講後は講義内容の補足・自主学習などに活用いただけるeラーニングサービスも利用できます。
デジタルスキルアップ講座(実践編)
講師:家入龍太(Man to Man Animo株式会社 システムG マネージャー)
実施回 | 開催日時 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
第1回 |
令和7年1月8日(水曜日) 13時00分から15時00分 |
RPA入門!初めての自動化体験 | 初めてのPAD(Power Automate for Desktop)に関する講座 |
第2回 |
令和7年1月15日(水曜日) 13時00分から15時00分 |
画面操作を自動化!RPAで効率化を実現 | RPAによる画面操作に関する講座 |
第3回 |
令和7年1月22日(水曜日) 13時00分から15時00分 |
変数を使いこなそう!RPAで柔軟な自動化 | RPAによる変数操作に関する講座 |
第4回 |
令和7年1月29日(水曜日) 13時00分から15時00分 |
条件分岐で賢く自動化!RPAの応用テクニック | RPAによる条件分岐に関する講座 |
第5回 |
令和7年2月5日(水曜日) 13時00分から15時00分 |
繰り返し処理とファイル操作でRPAを極める! | RPAによる繰り返し処理、ファイル操作に関する講座 |
RPAとは、パソコンの操作を自動化して業務を効率化するIT技術です。自身が作成したプログラム(ロボット)が人間に代わってパソコンを操作し、ルーティン業務を担当するもので、テレワークの推進や人手不足解消に寄与する技術として注目されています。
講義終了後1ヶ月間は、録画配信を視聴することが可能です。また、開講後は、講義内容の補足・自主学習などに活用いただけるeラーニングサービスも利用できます。
デジタルスキルアップ講座(初級編)、デジタルスキルアップ講座(実践編)の両方を受講することが可能です。デジタルスキルアップ講座(実践編)まで修了することで、実際に企業活動の最前線で用いられているものと同程度のスキルが身につき、自信を持って就職いただくことができるプログラムとなっています。
連動企画
※デジタルスキルアップ講座(実践編)修了後には、希望される受講生を対象に、女性が働きやすい職場環境づくりを進める企業採用担当者と直接交流できるイベントの開催を予定しています。詳細は受講生へ別途連絡します。
場所
オンライン開催。ご自宅のパソコンから参加いただけます。
対象
市内在住の再就職を希望する女性など
PC等の必要スペック
推奨される受講環境は下記のとおりです。
OS(オペレーティングシステム) | メモリ(RAM) | インターネット接続 | アカウント |
---|---|---|---|
Windows10またはWindows11 |
最低要件:4GB 推奨要件:8GB以上 |
最低要件:安定したブロードバンド接続(下り速度 3Mbps以上) 推奨要件:光回線などの高速インターネット接続(下り速度 10Mbps以上) |
Microsoftアカウント |
CPU(プロセッサ) |
ストレージ | その他の周辺機器 | 必要なアプリケーション |
---|---|---|---|
最低要件:Intel Core i3またはAMD Ryzen 3以上 推奨要件:Intel Core i5またはAMD Ryzen 5以上 |
最低要件:128GB SSD 推奨要件:256GB SSD以上 |
Webカメラ:内臓または外付けのHDカメラ マイク:内臓または外付けのマイク スピーカーまたはヘッドセット |
Zoom、Microsoft Teams、Microsoft Office、Power Automate for Desktop |
参加料
無料
定員
各講座 20名 ※受付終了
申し込みに際してのお願い
市が主催することにより受講者の方には無料で参加いただけるプログラムとなっています。各講座を修了まで受講いただける方のみ申し込みしてください。
申し込み
※令和6年度の受付は終了しました。
ワークダイバーシティ
岐阜市では、「ワークダイバーシティ」を推進し、年齢や性別、障がいの有無などに関わらず、多様で柔軟な働き方により、一人ひとりが持てる力を発揮することで、全ての人に居場所と出番があり、幸せを実感することができる社会の構築を進めています。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
労働雇用課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎13階
電話番号:058-214-2358 ファクス番号:058-265-2218