DXキャリア形成講座(女性のDXキャリア形成・活躍促進事業)のご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1028165  更新日 令和7年9月10日

印刷大きな文字で印刷

「DXキャリア形成講座」の受講生募集

 令和7年度「女性のDXキャリア形成・活躍促進事業」として、ぎふRe:スキル「未来へつながる、DXキャリア形成講座」を開講します。
 

※子育てや介護による離職を経て再就職を目指す方など、就労意欲のある女性に職場で活用できるDXスキルを学ぶ機会を提供します。講座修了後に企業との交流会もあるので、マッチすればそのまま就職へ踏み出せます。

本事業は、岐阜市から「Man to Man Animo株式会社」への委託により運営しています。

DXキャリア形成講座

開催日時・テーマ・内容・講師

DXキャリア形成講座

講師:伊藤茂(株式会社イシュー 代表取締役)

DXキャリア形成講座の実施概要
実施回 開催日時 テーマ 内容
第1回

令和7年10月28日(火曜日)

13時00分から15時00分

デジタルスキルの重要性 研修の目的と概要説明
参加者の自己紹介と目標設定
第2回

令和7年10月31日(金曜日)

13時00分から15時00分

DX時代のAI活用

AIのしくみとは何か/DXとは何?DXによる効率化とは?/なぜDXが必要?

第3回

令和7年11月4日(火曜日)

13時00分から15時00分

AI時代のマーケティング

ブランディング・デジタルマーケティングの基礎
第4回

令和7年11月7日(金曜日)

13時00分から15時00分

AIの基礎とプロンプト 生成AIの基本概念と仕組み/ツールの紹介/実践/プロンプト
第5回

令和7年11月11日(火曜日)

13時00分から15時00分

伝える力!デザインの基礎

デザインの基本原則とデザインツールの基本
第6回

令和7年11月14日(金曜日)

13時00分から15時00分

ノーコードアプリの作成1 ノーコードアプリ作成ツールの紹介と実践
第7回

令和7年11月18日(火曜日)

13時00分から15時00分

ノーコードアプリの作成2 ノーコードで業務を効率化するWebアプリの作成
第8回

令和7年11月21日(金曜日)

13時00分から15時00分

ノーコードアプリの作成3 ノーコードで業務を効率化するWebアプリの作成
第9回

令和7年11月25日(火曜日)

13時00分から15時00分

DX人材として役に立つために(応用編) DX・AIのまとめと応用
第10回

令和7年11月28日(金曜日)

13時00分から15時00分

キャリアアップと次のステップ

デジタルスキルを活かしたキャリアアップの方法

※講義終了後1ヶ月間は、録画配信を視聴することが可能です。

実際に企業活動の最前線で用いられているAIやデジタルスキルが身につき、自信を持って就職できるプログラムです。

企業との交流会

講座修了後に、女性が働きやすい職場環境づくりを進める企業採用担当者と直接交流できるイベントを開催します。詳細は受講生へ別途連絡します。

場所

【講座】
OKBふれあい会館(第1棟4階)
所在地:岐阜市薮田南5-14-53

【企業との交流会】
みんなの森 ぎふメディアコスモス(かんがえるスタジオ)
所在地:岐阜市司町40-5

対象

市内在住の再就職を希望する女性

PCの推奨要件

 

PCの要件

※PCの要件について、ご不明な場合はMan to Man Animo株式会社 052-678-3001(担当:レナト)までお問い合わせください。

OS(オペレーティングシステム) メモリ(RAM) アカウント
Windows10またはWindows11
※MacOSも可

4GB以上

Microsoftアカウント
CPU(プロセッサ) ストレージ 必要なアプリケーション
Intel Core i3以上 128GB以上 Microsoft Office

参加料

無料

定員

20名 

申し込みに際してのお願い

  • 市が主催する参加無料のプログラムです。全10回の講座および企業との交流会まで継続できる方のみお申込みください。
  • 就職を目指す方を対象とした支援プログラムです。

申し込み

以下の申込フォームからお申込みください。<申込期限:10月21日(火曜)>

ワークダイバーシティ

 岐阜市では、「ワークダイバーシティ」を推進し、年齢や性別、障がいの有無などに関わらず、多様で柔軟な働き方により、一人ひとりが持てる力を発揮することで、全ての人に居場所と出番があり、幸せを実感することができる社会の構築を進めています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

労働雇用課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎13階
電話番号:058-214-2358 ファクス番号:058-265-2218

労働雇用課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。