岐阜市の名水について
こちらに紹介している「名水」は飲料水としての水質を保証するものではありません。そのまま飲用することはできませんので飲まないでください。
1 長良川中流域
環境省は、水質や水量、保全状況などに優れ、昔から地域住民に親しまれている水場を紹介し残していくことを目的に全国から100の名水を選定し、昭和60年3月に名水100選を発表しました。岐阜県下では「長良川中流域」、「養老の滝・菊水泉」及び「宗祇水」の3か所が選定されました。
長良川は郡上市高鷲の大日ヶ岳にその源に発し、中流域の都市部である美濃市、関市及び岐阜市を貫流し、伊勢湾に注ぐ一級河川であります。選定された中流域は、美濃、関、岐阜各市にわたる中流域部分約45キロメートルを指します。
流域にはダムがないなど人工改変度が小さく、鮎はもとより、サツキマスも遡上する希有な河川で、約85万人の人口流域を抱えながら、上流AA、中流Aの環境基準に類型指定されている清流河川であります。
流域全体において、四季を通じて憩いの場として多くの市民に親しまれていますが、特に岐阜市においては「国盗り物語」の表舞台となった金華山を背景とした長良川の青さは、一層映えて、水泳、リクリエーション等に利用されています。
また、長良川の環境保全を図るためNPO法人長良川環境レンジャー協会をはじめ各種団体等が河川の清掃を実施しています。
2 岩舟渓谷・萩の滝
環境省の選定した「名水100選」に県下では3か所の名水が選定されましたが、これら以外にも「名水」が数多く存在しており、これらのなかから岐阜県は「岐阜県の名水」として50か所の名水を選定しました。
選定された名水の形態別内訳は、湧き水21か所、河川14か所、滝9か所、池4か所及び井戸2か所となっています。
「岩舟渓谷・萩の滝」は、百々ケ峰から発する渓流を集め、二段に流れ落ちる滝と荒々しく流れる渓谷で、四季折々の景観をつくり、人の心を和ませてくれます。
本市では、萩の滝の水質を毎年調査し、水質の把握と保持に努めています。
萩の滝調査結果は次のリンクをご覧ください。
地図
3 リンク集
岐阜県の名水
岐阜県内の名水が紹介されている岐阜県のホームページです。
水環境総合情報サイト
環境省の水環境に関する総合的な情報サイトです。全国から選定された100の名水が紹介されたページが掲載されています。
長良川デジタル百科事典
長良川が美しい画像で紹介されています。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境保全課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階
- 電話番号
-
- 自然係:058-214-2151
- 大気・騒音係:058-214-2152
- 水・土壌係:058-214-2153
- 浄化槽係:058-214-2154
- ファクス番号
- 058-264-7119