母親クラブ
母親クラブとは
母親クラブは、幼児や小学生の児童を持つ保護者を中心としたボランティア組織です。子どもたちの健全育成と子育て中の親子を支援するための様々な活動を行っています。
母親クラブごとの活動内容、活動時間などについてはそれぞれの児童館・児童センターへ直接お問い合わせください。
令和6年度 母親クラブ一覧
梅林児童館(058-246-9955)
クラブ名 |
対象 |
活動日 |
募集方法等 |
---|---|---|---|
うさぎ1歳クラブ | 1歳児とその保護者 | 毎月第1・3火曜日 | 梅林児童館おたよりで募集・申し込み |
ぞう2歳クラブ | 2歳児とその保護者 | 毎月第1・3水曜日 | 梅林児童館おたよりで募集・申し込み |
リトミック |
1歳半以上児とその保護者 | 毎月開催 不定日 | 梅林児童館おたよりで募集・申し込み |
りんりんクラブ | 未就園児とその保護者 | 毎月第1木曜日 | 梅林児童館おたよりで募集・申し込み・登録 |
白山プチクラブ | 0~3歳児とその保護者 | 毎月第1・3木曜日 | 白山地区主任児童委員による募集・登録 ※白山公民館で活動 |
ありんこクラブ | 0~3歳児とその保護者 | 毎月第2火曜日 | 徹明地区主任児童委員による募集 ※徹明公民館で活動 |
黒野児童館(058-239-7876)
クラブ名 |
対象 |
活動日 |
募集方法等 |
---|---|---|---|
親クラブ | 子育て中の保護者 | 年4回 | 随時募集、登録用紙に記入 |
ヨガサークル | 子育て中の保護者 | 月1回 基本第2火曜日 | 随時募集、登録用紙に記入 |
リトミックひろば | 1歳半以上の未就園児とその保護者 | 年3回 | 随時募集、登録用紙に記入 |
東児童センター(058-241-2723)
クラブ名 |
対象 |
活動日 |
募集方法等 |
---|---|---|---|
彩の会 | 母親 | 第1・3火曜日 | 登録の必要あり |
親子でリズム | 未就園児とその保護者 ※地域の子どもたちの健全育成を願って活動していただける方 |
第3水曜日(年5回) | 登録の必要あり 岩・芥見・芥見南・芥見東主任児童委員による募集・登録(東児童センターでも受付可) ※東部コミュニティセンターで活動 |
加納児童センター(058-274-4655)
クラブ名 |
対象 |
活動日 |
募集方法等 |
---|---|---|---|
加納東ラッコクラブ | 1歳~未就園児とその保護者(地区限定) | 第3水曜日 |
地域の方に郵送・予約 (加納公民館に申込用紙あり) |
親子ふれあい教室マミーズ(厚見) | 1歳~未就園児とその保護者 | 火曜日・月1回 |
厚見地区回覧・チラシ・活動によっては予約 (活動日はチラシに:加納児童センターにあり) |
いちばんぼし |
1歳~3歳とその保護者 | 第3水曜日 |
チラシ・予約:定員まで随時募集 (加納児童センターに問い合わせ可) |
おもちゃ病院 | 誰でも可 | 第1水曜日 | HP |
ホップ0歳 | 0歳児とその保護者 | 木曜日・月2回 | 加納児童センターおたよりで募集・申し込み |
元気もりもりキッズ | 2歳~未就園児とその保護者 | 水曜日・月1回 | 加納児童センターおたよりで募集・申し込み |
西児童センター(058-251-2776)
クラブ名 |
対象 |
活動日 |
募集方法等 |
---|---|---|---|
西児童センター母親クラブ | 幼児クラブ登録者 | 随時 | 登録の必要なし |
本郷児童センター(058-254-0275)
クラブ名 |
対象 |
活動日 |
募集方法等 |
---|---|---|---|
本郷コアラ | 本郷校区在住の1,2才児とその保護者 | 毎月1回 | 本郷親子ふれあい教室に参加された方を対象に募集 |
木之本ぎゅっと | 木之本校区在住の2才児とその保護者 | 毎月1回(8月は休み) | 木之本親子ふれあい教室に参加された方を対象に募集 |
木之本トラヴィト | 木之本校区在住の1才児とその保護者 | 毎月1回(8月は休み) | 木之本親子ふれあい教室に参加された方を対象に募集 |
0才リトミック | 0才とその保護者 | 毎月1回(8月は休み) | 開催時に募集 |
1才リトミック | 1才とその保護者 | 毎月1回(8月は休み) | 開催時に募集 |
2才リトミック | 2才とその保護者 | 毎月1回(8月は休み) | 開催時に募集 |
大人講座 | 保護者 | 不定期 | 開催時に募集 |
多世代交流リトミック | 幼児、児童と保護者 | 学期に1回 | 開催時に募集 |
日光児童センター(058-233-5155)
クラブ名 |
対象 |
活動日 |
募集方法等 |
---|---|---|---|
日光児童センター母親クラブ | 地域に居住する0歳~未就園児とその保護者 | 月1回 | 登録の必要あり 0歳児親子ふれあい教室に参加された方対象 |
〃 | 地域の子どもたちの健全育成を願って活動していただける方 |
不定期 (令和5年度は20回) |
登録の必要あり (活動内容は、幼児・小学生行事お手伝いや行事開催などです) |
長良児童センター(058-231-4666)
クラブ名 |
対象 |
活動日 |
募集方法等 |
---|---|---|---|
スクラップブッキングサークル Smile scrap |
子育て世代対象 | 毎月 | 登録の必要あり |
ラビット23 | 1歳児の母親対象 | 毎月 | 登録の必要あり ※現在新規会員応募してません |
長森児童センター(058-248-5210)
クラブ名 |
対象 |
活動日 |
募集方法等 |
---|---|---|---|
ミッフィー |
長森北親子ふれあい教室OB |
月1回 | ※現在新規会員募集はしていません |
骨盤体操 | 乳幼児を持つお母さん | 不定期(年9回) | HP又は館内掲示募集、申込用紙に記入 |
リトミック | 1歳前後~未就園児とその保護者 | 不定期(年6回) | HP又は館内掲示募集、申込用紙に記入 |
親子ビクス | 歩ける幼児とその保護者 | 不定期(年3回) | HP又は館内掲示募集、申込用紙に記入 |
子育てプチ講演会 | 子育て中や子育てに興味のある方 | 不定期(年3回) | HP又は館内掲示募集、申込用紙に記入 |
岩野田児童センター(058-237-6929)
クラブ名 |
対象 |
活動日 |
募集方法等 |
---|---|---|---|
地域子育て支援ネットワークたからばこ | 3歳までの乳幼児とその保護者 | 月1回(第2木曜日) ※年9回実施 |
登録の必要あり(保険と準備の都合上) 申込み方法はチラシに記載 (チラシは児童センター、保健センターや公民館等に設置)※途中月からの参加も受付可 |
サンフレンドうずら・児童センター(058-275-3520)
クラブ名 |
対象 |
活動日 |
募集方法等 |
---|---|---|---|
サンフレンド・うずら児童センター 母親クラブ |
施設を利用する幼児親子、小学生、近隣の施設 (小学校、保育園等) |
随時 | 登録の必要あり ※鶉及び周辺地域を中心に地域活動(ボランティア活動)されている方が集まる組織です |
サンフレンドみわ・児童センター(058-229-5901)
クラブ名 |
対象 |
活動日 |
募集方法等 |
---|---|---|---|
サンフレンド・みわ児童センター 母親クラブ | 地域の児童を持つ保護者 | 随時 | 登録の必要あり 随時募集、館内掲示にて募集 |
柳津児童館(電話058-322-2560)
クラブ名 | 対象 | 活動日 | 募集方法等 |
---|---|---|---|
ママサークル | 母親 | 毎月第2水曜日 | 登録の必要あり(年度末に募集) ※活動内容によっては一般募集あり |
よみきかせ「おはなしラッパ」 | 未就園児とその保護者 | 毎月第4金曜日 | 自由参加 |
キッズヨガ | 2歳以上の幼児とその保護者 | 毎月第3月曜日 | 前月に募集 |
産後ヨガ | 母親 |
〃 |
〃 |
リトミック | 1歳以上の幼児とその保護者 | 毎月1回 |
〃 |
ベビーリトミック | 0歳の乳児とその保護者 | 学期ごとに1回 |
〃 |
パパとリトミック | 1歳以上の幼児と父親 | 8月に1回 |
〃 |
3B親子ふれあい体操 | 未就園児とその保護者 | 第3または第2水曜日(年8回) |
〃 |
ベビーヨガセラピー | 2ヶ月~6ヶ月の乳児とその保護者 | 奇数月の第3水曜 |
〃 |
親子でわいわい | 未就園児とその保護者 |
〃 |
〃 |
バランスボール | (ねんね・ハイハイの乳児の)母親 | 第3金曜日(年3回) |
〃 |
バランスボール | (歩ける子の)母親 | 第3金曜日(年3回) |
〃 |
ベビーマッサージ |
0歳の乳児とその保護者 |
学期ごと1回 |
〃 |
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども支援課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階
- 電話番号
-
- 児童(扶養)手当等:058-214-2146
- 児童館等の施設運営管理:058-214-2398
- ひとり親家庭支援:058-214-2396
- DV通報:058-269-1488
- ファクス番号
- 058-262-1121