令和5年度第1回難病医療講演会「パーキンソン病」まとめについて

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1024935  更新日 令和6年2月6日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度難病医療講演会「パーキンソン病」の概要を掲載します。

難病医療講演会「パーキンソン病」

日時:令和5年10月11日(水曜)午後2時~午後4時

会場:岐阜市福祉健康センター5階 大会議室

 令和5年度第1回難病医療講演会「パーキンソン病」において、たくさんの方に参加をしていただきありがとうございます。会場の定員の関係で参加受付ができなかった方もいらっしゃいましたので、岐阜市ホームページ上に講演会当日のまとめを掲載します。

今回参加できなかった方も、講演会の内容をご覧いただきよりよい療養生活にご活用いただければ幸いです。

講演

講演(1)「パーキンソン病の診断と治療」

岐阜県総合医療センター 脳神経内科部長 西田 浩 先生

講師:岐阜県総合医療センター 神経内科部長 西田浩医師

パーキンソン病について

中脳黒質のドパミン神経細胞の変性による運動障がいだけの疾患ですか?

→パーキンソン病は全身に多彩な症状がでます。運動障がい以外の症状もあります。

パーキンソン病の症状について

運動症状

  • 無動(動作が遅くなる、字が小さくなる、唾液が口から流れるなど)
  • 振戦(安静時(じっとしているとき)に小刻みにふるえる)
  • 強剛(筋肉が固くなり、他者が手足を動かしたときにうまく力が抜けない)
  • 姿勢保持障がい(安定した姿勢を保つことが困難)
  • 姿勢異常(立った姿勢や歩くときに上半身が傾いてしまう症状(腰曲がりなど)

非運動障症状…睡眠障がい、精神・認知・行動障がい、自立神経障がい、感覚障がいなど

※便秘はパーキンソン病の非運動障がいとして最も頻度が高い消化器症状

パーキンソン病の治療

治療の目標

  • 症状が改善する程度の薬を使う
  • 運動合併症(症状の日内変動やジスキネジア(体がくねくねと自然に動いてしまう症状)の出現を遅らせる。

治療

パーキンソン病の運動症状

内服薬による治療が主体です。内服以外の治療も治療・研究が進んでいます。自分に合った治療法が見つかるよう主治医と相談してみましょう。

非運動症状

  • 便秘…まずは食物繊維と水分摂取。運動も大事。適時薬を使用して下さい。
  • 認知症…認知症治療薬の処方、パーキンソン病治療薬の調整ができるので、主治医に相談しましょう。
  • 起立性低血圧…まずは患者と家族に日常生活指導を行う。主治医と起立性低血圧に影響する可能性がある薬の見直しを行う。薬を使った治療もある。

ポイント:ゆっくり動くことを心掛ける。血圧測定のタイミングによっても血圧値は変わることを知っておく必要がある。降圧剤内服中に低血圧がある場合には主治医と相談すること。

 

質疑応答「パーキンソン病の症状からくる困りごとを主治医にどうやって相談してよいですか」

→困っていること、悩んでいることは気軽に診察の場で話してほしい。遠慮なく困っていることや疑問に思うことは相談して下さい。

講演(2)「パーキンソン病のリハビリ」

岐阜県総合医療センター 総合リハビリテーション部 岡崎先生

講師:岐阜県総合医療センター 総合リハビリテーション部 岡崎裕平理学療法士

運動のポイント

調子のいい時に運動する。調子の悪いときに無理をして運動すると転倒などの悪影響がある。

  1. とにかく動く(疲れを感じるくらい)
  2. からだを大きく動かすこと(日常生活・運動時もすべて)
  3. 運動を繰り返すこと(運動量>強度)
  • 運動の回数は人それぞれ。自分に合った回数運動することが大切。
  • 安静は基本的に必要ない。どんどんからだを動かそう。

パーキンソン病の特性

  • 動き始めがむずかしい→リズムよくからだを動かす運動がよい
  • メトロノームや音楽を使うことも一つ

運動の種類と目的

  • ストレッチ→筋肉はつかない。準備運動。
  • 有酸素運動(ウォーキングなど)→筋肉の質はよくなる
  • 筋トレ→筋肉を強くする、筋肉量を増やす

生活環境の工夫

パーキンソン病療養環境

質疑応答

「症状を改善するために家でできることはありますか。(体操等)」

→立ち座りの運動は筋肉をたくさん使う。お辞儀をしっかりすることも大切です。

岐阜県パーキンソン病友の会 活動PR

岐阜県パーキンソン病友の会

講師の先生方の講演の後、「岐阜県パーキンソン病友の会」会長山口様、副会長奥田様より活動PRと会員募集のお知らせをしていただきました。

『「岐阜県パーキンソン病友の会」では、交流会や会報などの活動を通し、同じ病を抱える患者様、ご家族様が互いに励ましあい希望をもって生きる工夫を一緒に探していきます。』

  • 「病院は混んでいて、先生にゆっくり相談できない」
  • 「薬だけでなく、リハビリや運動を他の人はどのようにしているの?」
  • 「症状による不自由さを生活のなかでどうやって工夫しているの?」 など、友の会では患者さんの療養生活に役立つ情報や思いをお互いに共有することができます。

会長様、副会長様ともに長くパーキンソン病の療養をされており、講演会に参加された患者様、ご家族様に温かいメッセージを贈られました。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

地域保健課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 1階
電話番号:058-252-7191 ファクス番号:058-252-0638

地域保健課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。