岐阜市多文化共生推進会議の概要
設置の根拠法令等
法令等名
条例設置の附属機関
設置年月日
令和3年4月1日
審議内容
多文化共生の推進に関する事項についての調査及び審議
委員任期
令和5年6月1日から令和7年5月31日までの2年間
委員数(定数)
15人
<男性:11人 女性:4人 女性参画率:26.6%>
委員の職及び氏名(所属)
- アンドリュー デュアー(東海学院大学)
- 市村 浩幸(公益財団法人岐阜市国際交流協会)
- 伊藤 泰介(市橋小学校)
- 大野 えりな(ASFIL岐阜)
- 加藤 峰子(日本語ボランティア「虹の輪」)
- 小山 博之(岐阜大学グローカル推進機構)
- 鈴木 武(公募)
- 鈴木 友昭(公募)
- 銭 苹芬(岐阜国際交流促進会)
- 田村 忠幸(茜部自治会連合会)
- ダンタイ クインチー(元公益財団法人岐阜県国際交流センター)
- 原田 彰洋(岐阜県警察本部)
- 早川 知明(岐阜商工会議所)
- 丸山 茂樹(公募)
- 村山 直樹(岐阜市社会福祉協議会)
会議の公開の可否(非公開理由等)
公開
事務局
- 担当課名
- ぎふ魅力づくり推進部国際課
- 電話(内線)
- 058-214-6125(直通)
- ファクス
- 058-214-2224
- Eメール
- world@city.gifu.gifu.jp