岐阜市人権教育・啓発推進専門委員会の概要
設置の根拠法令等
法令等名
条例設置の附属機関
設置年月日
平成25年4月1日
審議内容
効果的な人権教育・啓発の進め方について研究、協議を行う。
委員任期
令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間
委員数(定数)
17人(24人以内)
<男性:10人 女性:7人 女性参画率:41.17%>
委員の職及び氏名(所属)
- 梅田 貴昭 黒野共栄館 館長
- 大野 正子
- 上水流 信秀 情報モラル教育研究所 代表
- 清水 由子 岐阜・野宿生活者支援の会 事務局
- 髙橋 幸代 人権擁護委員
- 中村 一惠 “人間と性”教育文化センター
- 中村 正信 人権擁護委員
- 長縄 良樹 人権擁護委員
- 橋本 雅康
- 林 貴子 公益社団法人ぎふ犯罪被害者支援センター 犯罪被害相談員
- 廣瀬 直美 NPO法人あゆみだした女性と子どもの会 理事長
- 藤田 敬一 元大学教授
- 舟橋 和宏 人権擁護委員
- 堀 智子 保護司
- 溝口 博司 弁護士
- 毛利 義雄 元小学校長
- 吉田 圭三 保育園園長
会議の公開の可否(非公開理由等)
公開
その他
特にありません
事務局
- 担当課名
-
市民協働生活部 人権啓発センター
- 電話(内線)
- 058-214-6119(直通)
- ファクス
- 058-265-1020
- Eメール
-
jinken@city.gifu.gifu.jp
議事概要
- 第2回岐阜市人権教育・啓発推進専門委員会(令和7年2月19日)
- 第1回岐阜市人権教育・啓発推進専門委員会(令和6年5月21日)
- 第2回岐阜市人権教育・啓発推進専門委員会(令和6年2月21日)
- 第1回岐阜市人権教育・啓発推進専門委員会(令和5年5月17日)
- 第2回岐阜市人権教育・啓発推進専門委員会(令和5年2月16日)
- 第1回岐阜市人権教育・啓発推進専門委員会(令和4年5月18日)
- 第2回岐阜市人権教育・啓発推進専門委員会(令和4年2月15日)
- 第1回岐阜市人権教育・啓発推進専門委員会(令和3年5月19日)
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
人権啓発センター
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階
電話番号:058-214-6119 ファクス番号:058-265-1020