民有地緑化の補助制度
民有地緑化の補助制度について
概要
一般財団法人 岐阜市未来のまちづくり財団では、岐阜市を緑あふれる都市とするため、民有地での緑化事業を対象に、8種類の助成制度を実施しています。
各制度を利用する場合は、工事着手前の確認が必要となりますので、計画のある方は事前にご相談ください。
問い合わせ先
一般財団法人 岐阜市未来のまちづくり財団 緑化推進事務所
〒500-8003 大宮町1丁目 岐阜公園内
電話 262-4787 ファクス 262-0215
保存樹・保存樹林補助金交付事業
事業概要
市が指定した保存樹・保存樹林の所有者又は管理者を対象に、補助金を交付する制度です。
内容・対象
- 樹木
-
- 1本目の樹木 5,000円
- 2本目以降 3,000円
- はん登性樹木
-
- 30m2以上50m2未満の部分 2,000円
- 50m2以上では20m2増すごとに 1,000円
- 樹林
-
- 面積500m2以上1,000未満 20,000円
- 面積1,000m2以上 25,000円
- 生け垣
-
- 長さ30m以上35m未満 3,000円
- 35m以上は5m増すごとに 1,000円
備考
補助金の交付は、保存樹・保存樹林の指定を受けた日の翌年度からとなります。
わが家のシンボルツリー記念樹配布事業
事業概要
新築や建て売り住宅等の購入のお祝いに、樹木の苗木をプレゼントする制度です。
内容・対象
専用住宅及び併用住宅で、新築又は建て売り等を購入した場合に、財団が指定する樹木の中から苗木を1本プレゼントします。
備考
併用住宅で、住宅部分が建物の2分の1以上の建物も対象とします。
壁面緑化奨励苗木配布事業
事業概要
公道に面した壁面をつる性植物(ツタ類)で緑化する場合に、苗木を無料配布する制度です。
内容・対象
緑化する壁面が公道から視認できるもので、壁面の延長が5m2以上のものが対象となります。
配布する苗木の種類は原則財団が指定するものとし、100株を限度とします。
備考
販売を目的とした建物については補助の対象外とします。
生け垣づくり補助金交付事業
事業概要
生け垣の新設や、ブロック塀から生け垣に改修する場合に、施工費用の一部を補助する制度です。
内容・対象
1. 新たに生け垣を設置する場合は、公道に面した延長1mにつき2,000円(公道に面していな場合は1,500円)を補助し、3万円が上限となります。
2. ブロック塀を取り壊して生け垣を設置する場合は、延長1mにつき7,000円を補助し、7万円が上限となります。
※1. と2. を併用できます。
備考
生け垣は延長5m以上で、植栽本数は1mに2本以上でなければなりません。また、生け垣として植栽する樹木の高さは0.6m以上かつ、幅は0.2m以上でなければなりません。
販売を目的とした住宅用地については補助の対象外となります。
張芝奨励補助金交付事業
事業概要
ご自宅の庭やベランダに張芝をする場合に施工費用の一部を補助する制度です。
内容・対象
1m2につき1,000円を乗じた金額を補助し、3万円が上限となります。
備考
施工面積が20m2以上必要となります。
販売を目的とした住宅用地については補助の対象外となります。
地域緑化奨励補助金交付事業
事業概要
都市計画法上の市街化区域内においいて、自己の所有するオープンスペース(敷地内の空き地又は公園、河川、農地などに覆われていない土地)に植栽をする場合に施工費用の一部を補助する制度です。
内容・対象
オープンスペース1m2につき5,000円を乗じた金額を補助し、20万円が上限となります。
備考
オープンスペース面積が100m2以上必要となります。ただし、都市緑地法の規定に基づき緑地協定が締結された区域については、必要な面積は50m2以上となります。
販売を目的としたオープンスペースについては補助の対象外となります。
環境緑化奨励補助金交付事業
事業概要
市内全域において、自己の所有するオープンスペース(敷地内の空き地又は公園、河川、農地などに覆われていない土地)に植栽をする場合に施工費用の一部を補助する制度です。
内容・対象
オープンスペース1m2につ2,000円を乗じた金額を補助し、50万円が上限となります。
植栽する樹種については、県が設定する大気浄化能力が高いもの又は植栽場所の景観にふさわしいものとします。
備考
オープンスペース面積が100m2以上必要となります。ただし、都市計画法の規定に基づき定められた地域計画区域については、必要な面積は50m2以上となります。
販売を目的としたオープンスペースについては補助の対象外となります。
屋上緑化奨励補助金交付事業
事業概要
建物の屋上において、樹木や地被類(芝生含む)の植栽を行う場合に施工費用の一部を補助する制度です。
内容・対象
1m2につき20,000円を乗じた金額を補助し、20万円が上限となります。
備考
施工面積が3m2以上必要となります。
販売を目的とした建物については補助の対象外となります。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
公園整備課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎15階
- 電話番号
- 管理係:058-214-2182
- 建設係・計画係:058-214-2183
- 緑化整備係:058-214-2184
- ファクス番号
- 058-262-0512