超短時間雇用の仕事内容と事業者紹介(有限会社イーコレクション)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1034541  更新日 令和7年9月3日

印刷大きな文字で印刷

有限会社イーコレクション

事業所(株式会社イーコレクション)

事業者名
  1. E-COLLECTION HOME
  2. E-COLLECTION FIRST
所在地
  1. 岐阜市鷺山1768-5
  2. 岐阜市県町2-8 岐阜キャッスルイン 9F

事業概要

美容室 ヘア・メイク・着付け

事業者写真

超短時間雇用の仕事内容・勤務時間

仕事内容
清掃作業
勤務時間
月曜の午前9時30分~午前10時30分(1時間)

導入事例(事業者・ワーカーの声)

事業者:有限会社イーコレクション マネージャー 岩田 直美 さん

超短時間雇用を利用してみようと思ったきっかけを教えてください
 超短時間ワーク応援センターからの説明をうかがい、清掃業務であれば、障がいのある方でも負担なくできるのではないかと思いました。また、職場体験を行ってもらったことで、超短時間雇用を活用できそうだと考えました。

超短時間雇用を利用してみた感想を教えてください
 超短時間ワーカーの方が丁寧に清掃作業をしてくれるので助かっています。
 また、実際に同じ職場で働くことで、障がいのある方に対する認識も変わりました。

超短時間雇用を利用してみようと考えている事業者に一言お願いします
 超短時間雇用により仕事を切り出し、ワーカーさんができる仕事をしていただくことで、ほかの従業者に時間ができて仕事がやりやすくなります。また、超短時間雇用の活用に当たっては、働く方が認識しやすいような説明や方法は必要になりますので、超短時間ワーク応援センターとよく相談されるのがよいと思います。

超短時間ワーカー:Aさん

超短時間ワーカー:Aさん

超短時間雇用を利用してみようと思ったきっかけを教えてください
 利用している訓練事業所の職員から超短時間雇用という働き方があることを教えてもらい、自分が訓練事業所で取り組んでいる「清掃の仕事」もあったのでやってみようと思いました。

超短時間雇用を利用してみた感想を教えてください
 最初は、緊張しましたし、1年たった今でも緊張することはありますが、作業にとりかかると熱が入って頑張れています。
 給料明細には、社長がコメントを書いてくれていますが、それを見るとうれしい気持ちになります。
 また、超短時間雇用による就労を始めてから、仕事に対する厳しさを自分で考えるようにもなりました。

超短時間雇用の利用を考えている方に一言お願いします
 一度体験してみて、合わなければ違う仕事を考えればいいので、まずは気軽に始めてみるといいのではないかと思います。

超短時間ワーカー:Bさん

超短時間ワーカー:Bさん

超短時間雇用を利用してみようと思ったきっかけを教えてください
 私は現在、B型作業所に通所しています。作業所にお世話になる前は接客業をしていましたが、仕事中、お客様に怒鳴られたことや人間関係の複雑さなどで、うつ状態になりました。メンタルクリニックでは、適応障がい、全般性不安障がいと診断されました。
 今も人と関わるのは怖いです。
 作業所では絵を描くことを教わり、絵を描いていると癒され、「また働いてみたいな」という気持ちになりました。
 そんな時、作業所の職員さんに超短時間雇用という働き方を教えていただき、超短時間ワーク応援センターの職員さんに「仕事に合わせるのではなく、自分ができる時間、やりたいことの仕事を創り出す」という言葉に安心し、「ぜひ利用したい!」と登録を希望しました。

超短時間雇用を利用してみた感想を教えてください
 履歴書の書き方からハローワーク障害者窓口の登録(私自身で希望しました)、お店への見学、面接、職場体験、実際に業務を始める日、そのすべてにセンターの職員さんが付き添ってくださりとても安心できました。
 また、同じ職場に、超短時間ワーカーさんが働かれていたこともとても心強く、その方が「働けることが嬉しい」と仰っていつも笑顔で業務をされている姿を見て、「働けるって嬉しいことだった!」と思えたこと、オーナーさんやお店の方、センターの職員さんが、満面の笑顔でいつも喜んでくださることも本当に嬉しいです。
 苦手だと思っていた掃除機による清掃作業も、センターの職員さんに励ましていただいたお陰でできるようになり、今では家でも清掃できるようになりました。家族も喜んでくれていて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

超短時間雇用の利用を考えている方に一言お願いします
 新しいことを始めるときは本当に怖くて不安で、今でも泣きそうになります。ですが、超短時雇用では、超短時間ワーク応援センターの職員さんが明るく親切に付き添い、相談に乗ってくださいます。
 「失敗とかないですよ。見学、体験するだけ、やってみて。合わなかったらいつでも辞められます。色々やってもらって辞めるなんて迷惑かなとも思わなくて大丈夫です!すべてのことに失敗なんてないんです。」
 不安で迷っていた時に、センターの職員さんからいただいた言葉です。
 超短時間雇用をやってみて、本当に良かったと実感しています。
 少しでもやってみたいなと思ったら、みなさんも、ぜひトライしてみてください!

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

障がい福祉課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階

電話番号
  • 給付係:058-214-2135
  • 指導係:058-214-2136
  • 支援係:058-214-2137
  • 管理係:058-214-2138
  • 相談係:058-214-2572
  • 障がい者虐待通報:058-265-5571
ファクス番号
058-265-7613

障がい福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。